
「将来が不安」に効く読書
現状に不満はない
でも、5年後、10年後が不安
そういう人は多いのではないでしょうか?その不安は「正解」です。
トヨタ社長が、インタビューでこんなことを仰ってました。
トヨタは今、変化に対応できた富士フイルムになるか、経営破綻したコダックになるか、岐路に立っている
日本を代表するトヨタでも、未来への危機感を感じているのです。そして、危機感が薄かった大企業が次々と破綻したり、買収されたりしています。
これは、個人でも同じことだと思います。
昔みたいに、日々目の前の仕事をこなしていれば、年功序列と終身雇用に守られて幸せな人生を送ることができる時代ではなくなりました。
危機感を持たない人は、あっという間に淘汰されていきます。
では、一体なにをすればいいんでしょうか?
わたしのオススメは、読書です。
それも、ただの読書ではなく、社会トレンドを知る読書です。
例えば、明治維新を想像してみてください。
江戸時代の後期に、ひたすら剣術を磨いていた人は、どんな人生だったでしょうか?
明治維新とともに淘汰されていったでしょう。
その人は剣術よりも、もっと根本的なことを知るべきだったのです。それは社会のトレンドや構造です。
同じことが、今の時代にも言えます。
スキルを磨く
仕事に役立つ知識を付ける
新たな資格を取る
これらは、明治維新前に剣術を磨くのと同じ行為です。それよりも、社会のトレンドを知るべきです。いまどんな変化が起きているのかを理解した方がいいです。
そうしなければ、コダックと同じく時代の変化についていけません。そして、不安が的中することになります。
それでは、20代読書会への申込を希望する方は、こちら
また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
20代読書会の開催情報
日時:03月25日(土)09:30-12:00
参加者:23名(男性:9名、女性:14名 初参加:4名、リピーター:19名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分
20代読書会で紹介された本
未来の働き方を考えよう
著者:ちきりん
藤田田の頭の中
著者:ジーン 中園
自分の考えを「5分でまとめ」「3分で伝える」技術
著者:和田 秀樹
星の王子さま
著者:サン・テグジュペリ
置かれた場所で咲きなさい
著者:渡辺 和子
アヒルと鴨のコインロッカー
著者:伊坂 幸太郎
仕掛学
著者:松村 真宏
20代読書会参加者の感想
人の話を聞いたり、自分の気持ちを相手に伝えたり、短い時間でしたが、朝からとても充実した時間を過ごすことができました!(23歳・女性)
早起きできる。継続して本読める。(23歳・女性)
様々な人の考え方を知れた。(24歳・男性)