
今回は「非常識な成功法則」がMVP賞でした!
『あなたの会社が90日で儲かる!』『口コミ伝染病』などで知られる実践マーケター神田昌典による、ひと味違った成功法則
著者は、大学卒業後、外務省に入省。その後ペンシルバニア大学ウォートンスクールでMBAを取得し、コンサルティング会社、外資系家電メーカーを経て、現在のコンサルティング会社を設立しています。
本人の体験や3000社にのぼる顧客企業の成功事例などをもとに、ありきたりの成功法則を否定し、凡人が成功するために必要な心構えや行動について、意見を述べています。
本書は、誰もが持っている「悪」の感情のエネルギーを利用し、まずは「心」よりも「金」に優先順位を置くことをすすめています。
通常の道徳観からはタブーとも思われるような論が展開されているが、著者自身がこの「悪」のエネルギーを利用して成功しているだけに説得力があるのです。
成功した人のきれいごとではなく、多くの金持ちが実践しているやり方を、ありのままに語っているところに特徴があります。
目標は紙に書くと実現する
やりたいことを明確にするためには、やりたくないことを明確にしなければならない
自分でレールを敷く人と、他人にレールを敷かれる人では、人生のスピードが大きく変わってくる
など、常識の盲点をつく言葉に目を開かせられます。成功者たちがこれまでおおっぴらに語らなかった成功法則が詰まっています。
目次
開催報告:20代読書会in東京
日時:06月29日(土)09:30-12:00
参加者:20名(男性:9名、女性:11名 初参加:10名、リピーター:10名)
MVP賞
非常識な成功法則

あなたの会社が90日で儲かる!』『口コミ伝染病』などで知られる実践マーケター神田昌典による、ひと味違った成功法則。
著者は、大学卒業後、外務省に入省。その後ペンシルバニア大学ウォートンスクールでMBAを取得し、コンサルティング会社、外資系家電メーカーを経て、現在のコンサルティング会社を設立した。本人の体験や3000社にのぼる顧客企業の成功事例などをもとに、ありきたりの成功法則を否定し、凡人が成功するために必要な心構えや行動について、意見を述べている。
本書は、誰もが持っている「悪」の感情のエネルギーを利用し、まずは「心」よりも「金」に優先順位を置くことをすすめる。通常の道徳観からはタブーとも思われるような論が展開されているが、著者自身がこの「悪」のエネルギーを利用して成功しているだけに説得力がある。成功した人のきれいごとではなく、多くの金持ちが実践しているやり方を、ありのままに語っているところに特徴がある。
「目標は紙に書くと実現する」「やりたいことを明確にするためには、やりたくないことを明確にしなければならない」「自分でレールを敷く人と、他人にレールを敷かれる人では、人生のスピードが大きく変わってくる」など、常識の盲点をつく言葉に目を開かせられる。成功者たちがこれまでおおっぴらに語らなかった成功法則が参考になる。
紹介された本
大人のためのシェアハウス

都会で起きているムーブメント、新しい暮らしのカタチ。
「みんなでひとり暮らし。」
自由だけど、孤独じゃない。友達以上、家族未満でつながる暮らし。シェアハウスの世界に迫った、本邦初の入門書です。
イラストや写真も入ったつくりになっており、肩の力を抜いて、リラックスしながら読み進められる本です。
- 10のキーワードで見る「シェア生活が人気の理由」。
- こんな暮らし方があったのか!「今どきのシェア事情」。
- 誰と、どこに住む?「選び方、ここがポイント」。
- 理想のライフスタイルを手に入れた人たち「シェア生活成功事例」。
- あなたにぴったりのシェアハウスはどれ?「個性的でバラエティ豊かな物件の数々」。
- とりあえず週末シェアのススメ「まだ決断できない人のプレシェア生活」。
- これだけは知っておこう「シェアを上手にするための豆知識」。
などを紹介。
「自分の価値観にあったコミュニティの中で暮らしをたい」「カバン一つで、お引越し。軽やかに”暮らし縁”をつくりたい」「シェア暮らしを始めたいけど、本当にアリかどうか検討したい」といった人から、会社、地域、家族、あらゆる共同体が崩壊していく日本において「あらたなコミュニティのあり方を模索している人」に、きっと役立つ1冊です。
『罪と罰』を読まない

抱腹必至。読まずに語り、読んで語る読書会
翻訳家、作家、作家であり装丁家の四人が名著『罪と罰』の内容を僅かな手がかりから推理、その後みっちり読んで朗らかに語り合う。
ファイナンス思考

売上・利益の前年比増減に一喜一憂する「PL脳」に陥っていたら、日本にAmazonは生まれない! 将来の意思決定を可能にするファイナンス的な発想こそが、今のような先行き不透明な時代には一人ひとりのビジネスパーソンに不可欠です。その背景について実践例も紹介しながら、経営と投資、そしてコンサルタントと、さまざまな視点をもつ気鋭の実務家・朝倉祐介さんが解説する1冊です。
運転者

「……なんで俺ばっかりこんな目に合うんだよ」
思わず独り言を言った、そのときだ。ふと目の前に、タクシーが近づいてくるのに気づいた。
運が劇的に変わる時、場というのが、人生にはあります。あなたにも。
運は<いい>か<悪い>で表現するものじゃないんですよ。<使う><貯める>で表現するものなんです。
先に<貯める>があって、ある程度貯まったら<使う>ができる。
運は後払いです。何もしていないのにいいことが起こったりしないんです。周囲から<運がいい>と思われている人は、貯まったから使っただけです。
苦しかったときの話をしようか

「何をしたいのかわからない」「今の会社にずっといていいのか」と悩むあなたに贈る必勝ノウハウ。
悩んだ分だけ、君はもっと高く飛べる!
USJ復活の立役者が教える「自分をマーケティングする方法」。後半の怒涛の展開で激しい感動に巻き込む10年に1冊の傑作ビジネス書!
以上、06月29日(土)20代読書会in東京の開催報告でした。