20代読書会の主催者

20代読書会_主催者

こんにちは。20代読書会の主催者です。自己紹介をさせていただきます!

関西出身で、大学入学と共に上京して参りました。それから東京に住んで10年になります。

上京したのは、高校生の時に、ある受験本を読んだことがきっかけです。その本に影響されて、「よし、東大を目指そう!」と決意しました。そして、東京に進学したわけです。(単純な人間です)

でも、ここで一悶着ありました。

わたしの高校は、そこまでの進学校ではなかったのです。そのため、東大に必要な授業がありませんでした。それでも構わず、わたしは独学で東大受験をすることにし、学校の進路指導を無視することにしたのです。

まあ、担任も学年主任も、相当困らせていたと思います(笑)

でも、自分の進路を諦める気にはならず、独学で勉強を続けました。しかし、東大には合格することができず、慶應に通うことになりました。東大に拘って、あんなに突っ張ってたのに恥ずかしい…。

でも、東大に拘ってなかったら、慶應にも来てなかったと思います。

三田キャンパス

大学に入学してからは、サークル活動100%の生活を送ります

どんなサークルかというと、学内で3大宗教と言われていたハードなものでした。知らずに入ったのですが、とにかくハードなサークル生活で、バイトも華やかなキャンパスライフも無縁な4年間でした。

それでも、目標をもって打ち込んだ4年間は、とても充実した時間でした。対人力、関係構築力、リーダーシップ、コミュニケーション力、論理力、タイムマネジメント、コミットメントetc、様々なことを学んだ大学生活でした。いまの自分の基礎は、サークル活動で培いました。

そして、卒業してからは誰も知らないようなベンチャー企業に就職しました。

なぜなら、リーマンショック後の就職活動だったので、終身雇用という考え方が全くなかったからです。当時、「大手企業に就職して40代・50代で会社が消える。」という人生は最悪だと考えていました。そのため、大企業で時間をかけてキャリアを積むよりも、小さい会社で早く実力を付けたいと考えていました。

ベンチャー

ということで、社員50人の会社に就職しました。そこで、数年間仕事をさせていただき、本当に色んな経験をさせていただきました。成長産業だったので、会社の売上は毎年50%増は当たり前という状態でした。仕事にやりがいもあり、楽しい時間でした。

そして、いまは独立して仕事をしています。個人的な目標(願望)としては、10年で10億、15年で50億です。もちろん、売上の話です。

次に東南アジア(特に、シンガポールかマレーシア)あたりに移住したいなと考えてます。今はまだ現実味が薄いですが、英語圏であり、かつ中華系の人が多いので、大変興味を持っています。

東南アジア

目標(願望)に対して、自分の実力や結果が伴っていないことに、悶々としていますが、目標(願望)位は大きめに持っておいてもいいかなと思って、日々過ごしてます。

それでは、20代読書会への申込を希望する方は、こちら

読書会の開催日を見る

また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
ニュースレターを受取る1