読書のメリット2:読書でストレス発散!

読書をするとストレス発散になるというメリットがあります。ストレス発散になる理由は、2つあります。

・読書は脳に負担の少ない活動であるから
・読書にはアハ体験が沢山あるから

読書でストレス発散:脳への負担が少ない

脳への負担が少ないと言えるのは、以下の2点の理由からです。

・シングルタスクである
・予測不能な刺激がない

現代人はマルチタスクの時間が長くなりがちです。例えば、

・音楽を聴きながら、スマホをいじる
・メールを打ちながら、気になるサイトを閲覧する
・料理を作りながら、電話をする

あれやこれやと同時進行で行うマルチタスクでは、脳が過度に働いてストレスを受けてしまいます。そして、予測不能な刺激も脳への負担となります。

その点、読書はシングルタスクで予測不能な刺激もありません。つまり、読書は脳に負担の少ない活動なのです。

読書でストレス発散:豊富なアハ体験

読書にはアハ体験が沢山あります。なぜなら、新しいアイデアや知識に出会えるからです。

特に興味・関心のない分野の読書はアハ体験に溢れています。「もっと早く読んでおけばよかった!!」と後悔したことは、1度や2度ではありません。

そして、このアハ体験はとても大切です。なぜなら、アハ体験をすると一気にストレスのレベルが下がるからです。

読書でストレス発散:読書会に参加する

一人で読書をするより、読書会に参加した方がストレス発散になります。なぜなら、好きな本の話題で盛り上がれるからです。

実際に私も読書会を開催していますが、毎回笑い声が絶えません。読書会に参加されると、きっと驚くかれると思います。

それでは、20代読書会への申込を希望する方は、こちら
読書会の開催日を見る

また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
ニュースレターを受取る1

そして、他にも読書には多数のメリットがあると思います。詳しくは「え?本当?読書の7つのメリット」の記事で紹介しています。ご参照ください。