誰でも参加できます。もちろん、主催者によっては独自のコンセプトを持っていて、参加者に制限をかけている会もあると思います。例えば、20代限定にしていたり、女性限定にしていたり、社会人限定にしていたりです。ただ、基本的には読書会はオープンな会なので、マナーを守っていただける方であれば、誰でも歓迎されていると思います。
ちなみに、私が主催する読書会を例に挙げてみると、以下のような職業・業界の方々が参加されています。
官僚、行員、SE、プログラマー、不動産、生保、損保、コンサル、会計士、税理士、看護師、保育士、美容師、販売員、弁護士、秘書、自衛官、研究者、事務、営業、客室乗務員、ホテルマン、トレーナー、大学生、専門学生、自営業などなど。
改めて見ると、業界・業種を問わず、多種多様な方が参加してくださっています。官僚や、行員・損保・生保などの金融関係の方が参加されているのは、恐らく日本橋という開催場所に理由があると思います。
ちなみに、国籍で言うと、中国、韓国、ベトナム、タイ、モンゴルの方も参加されたことがあります。ある時は、1つのテーブル全員 (主催者以外)が 日本以外の国籍で、日本語と英語の2か国語で読書会が進行したこともあります(笑)
それほど多様な方が参加して楽しむことができるのが読書会です。ぜひ、興味を持たれた方は気軽に読書会に参加してみるといいと思います。
【サイト内のコンテンツの転載を禁止します】