07月15日(水)開催!20代読書会@オンライン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
zoom

今回は「日本語が世界を平和にするこれだけの理由」がMVP賞でした。

学校では教えてくれない!目からウロコの日本語論。

開催報告:20代読書会in東京

日時:07月15日(水)19:30-22:00

参加者:8名(男性:5名、女性:3名 初参加:2名、リピーター:6名)

MVP賞

日本語が世界を平和にするこれだけの理由

日本語が世界を平和にするこれだけの理由

学校では教えてくれない!目からウロコの日本語論。

紹介された本

THE TEAM 5つの法則

the team

偉大なチームに必要なのは「リーダー」ではなく「法則」だ。売上、時価総額を10倍にしたチームの法則。 –このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。

幸福の資本論

幸福の資本論

ひとは幸福になるために生きているけれど、幸福になるようにデザインされているわけではない。「金融資産」「人的資本」「社会資本」という3つの資本から、「幸福に生きるための土台(インフラストラクチャー)」の設計を提案。超充、リア充、旦那、金持ち、退職者、ソロ充、プア充、貧困の8つの人生パターンから「幸福」のカタチを選択するヒント。

投資家みたいに生きろ

投資家ほど「成長」を間近で見続けてきた人はいない!サラリーマン気質から抜け出す思考と習慣のシン・スタイル。

金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さん

一流大学を卒業すれば一流企業に就職できて、一生安泰の良い人生。

そんな時代はもう終わりました。「年功序列」「終身雇用」の神話が崩れ去っただけでなく、正社員として一生懸命働いても、生活に困る暮らしを強いられる人が現在急増しています。

つまり、会社に属してただ働くだけでは生きていけない、そんな時代に突入しているのです。

格差を社会や組織のせいにするのではなく、ファイナンシャル・リテラシーを身につけることで、時代を乗り切ることが求められています。激動の時代だからこそ、金持ち父さんの教え=お金を動かして人生を幸福に過ごすための哲学が必要です。それを知っていれば、人生の選択肢が大いに広がっていくからです。

2020年6月30日またここで会おう

2020年6月30日またここで会おう

「君たちは、自分の力で、世の中を変えていけ!僕は日本の未来に期待している。支援は惜しまない」2019年8月に、病のため夭逝した瀧本哲史さん。ずっと若者世代である「君たち」に向けてメッセージを送り続けてきた彼の思想を凝縮した“伝説の東大講義”を、ここに一冊の本として完全収録する。スタジオ収録盤にはないライブ盤のように、生前の瀧本さんの生の声と熱量の大きさ、そしてその普遍的なメッセージを、リアルに感じてもらえると思う。さあ、チャイムは鳴った。さっそく講義を始めよう。瀧本さんが未来に向けて飛ばす「檄」を受け取った君たちは、これから何を学び、どう生きるべきか。この講義は、君たちへの一つの問いかけでもある。

両方本気

両方本気

ビジネスで成功したければ、アーティストになれ。50歳は挑戦適齢期、何歳だって遅くない。

以上、07月15日(水)20代読書会in東京の開催報告でした

20代読書会に申し込む

20代読書会は、年間1,000人以上が参加しています。東京で最大の読書会です。毎週開催しており、読書好きが集まって楽しく社外のネットワークを広げています。


申し込む

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*