08月12日(水)開催!20代読書会@オンライン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
zoom

今回は「最速でおしゃれに見せる方法」がMVP賞でした。

本書では100点を超えるコーディネートの実例を紹介しながら 著者が長い時間をかけて体系化してきた「おしゃれの法則」をひとつずつ解説。 これまで誰も言葉にすることができなかった「男のおしゃれ」のロジックを明らかにします。

開催報告:20代読書会in東京

日時:08月12日(水)19:30-22:00

参加者:6名(男性:3名、女性:3名 初参加:3名、リピーター:3名)

MVP賞

最速でおしゃれに見せる方法

最速でおしゃれに見せる方法

本書では100点を超えるコーディネートの実例を紹介しながら 著者が長い時間をかけて体系化してきた「おしゃれの法則」をひとつずつ解説。 これまで誰も言葉にすることができなかった「男のおしゃれ」のロジックを明らかにします。

紹介された本

話すチカラ

齋藤孝先生と安住紳一郎TBSアナウンサーは、明治大学時代の先生と教え子という師弟関係。いまや日本屈指の話し手となったふたりが、「話すチカラ」について縦横無尽に語り尽くす。安住アナが後輩の現役明大生たちを前に白熱講義した内容も紹介!

メトロ2033

メトロ2033

それは、華麗なデザインの駅が列なる、もう一つのモスクワ。しかし、2033年、その美しさの面影はない。核戦争で汚染された地上を逃れ、人々が生活の場所としたのがメトロの駅だった。主人公・アルチョムは自分が暮らす駅を救うため、モンスターや襲撃者が潜む、暗く、長いトンネルを旅する。その行く手に待ち受けるものは―?モスクワ生まれの作家が紡ぐ、驚きの近未来小説。

君はどこにでも行ける

君はどこにでも行ける

激変する世界、激安になる日本。出所から2年半。28カ国58都市を訪れてホリエモンが考えた仕事論、人生論、国家論。

うしろめたさの人類学

うしろめたさの人類学

やがて海へと届く

やがて海へ届く

一人旅の途中ですみれが消息を絶ったあの震災から三年。今もなお親友の不在を受け入れられない真奈は、すみれのかつての恋人、遠野敦が切り出す「形見分けをしたい」という申し出に反感を覚える。親友を亡き人として扱う彼を許せず、どれだけ時が経っても自分だけは彼女と繋がっていたいと悼み続けるが―。

以上、08月12日(水)20代読書会in東京の開催報告でした

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*