
今回は「働き方改革関連法早わかり」がMVP賞でした。
「働き方改革関連法」の内容をコンパクトに解説する、入門書の決定版が登場。
- 残業時間に上限ができる
- 年休取得が義務化される
- 残業代が高くなる
- 高度プロフェッショナル制度が導入される
- フレックスタイム制が柔軟になる
- パート、契約社員、派遣社員の扱いが変わる
これら今回の法改正には、はたしてどんな意味があるのか。そもそも、元々のルールはどういうもので、それがどのように変わるのか。それを、人事などの専門家向けではなく、あくまで一般社員向けに説くのが本書です。
一般社員にとっては、自分たちの権利を守るため。そして経営者や管理職にとっては、法違反をしないために。とくに今回の法改正では罰則が厳しくなり、知らないうちに法違反をして、会社にダメージを与えてしまうことも。そうなってから「知らなかった」では済まされません。
「新しい仕事のルール」の一番わかりやすい入門書。
目次
開催報告:20代読書会in東京
日時:09月08日(火)19:30-22:00
参加者:5名(男性:3名、女性:2名 初参加:0名、リピーター:5名)
MVP賞
働き方改革関連法早わかり

「働き方改革関連法」の内容をコンパクトに解説する、入門書の決定版が登場。
- 残業時間に上限ができる
- 年休取得が義務化される
- 残業代が高くなる
- 高度プロフェッショナル制度が導入される
- フレックスタイム制が柔軟になる
- パート、契約社員、派遣社員の扱いが変わる
これら今回の法改正には、はたしてどんな意味があるのか。そもそも、元々のルールはどういうもので、それがどのように変わるのか。それを、人事などの専門家向けではなく、あくまで一般社員向けに説くのが本書です。
一般社員にとっては、自分たちの権利を守るため。そして経営者や管理職にとっては、法違反をしないために。とくに今回の法改正では罰則が厳しくなり、知らないうちに法違反をして、会社にダメージを与えてしまうことも。そうなってから「知らなかった」では済まされません。
「新しい仕事のルール」の一番わかりやすい入門書。
紹介された本
スーツケースの半分は

三十歳を目前にした真美は、フリーマーケットで青いスーツケースに一目惚れし、憧れのNYへの一人旅を決意する。出発直前、ある記憶が蘇り不安に襲われるが、鞄のポケットから見つけた一片のメッセージが背中を押してくれた。やがてその鞄は友人たちに手渡され、世界中を巡るうちに“幸運のスーツケース”と呼ばれるようになり…。人生の新たな一歩にエールを贈る小説集。
三島由紀夫とはなにものだったのか

“同性愛”を書いた作家ではなく、“同性愛”を書かなかった作家。恋ではなく、「恋の不可能」にしか欲望を機能させることが出来ない人――。諸作品の驚嘆すべき精緻な読み込みから浮かび上がる、天才作家への新しい視点。「私の中で、三島由紀夫はとうの昔に終わっている」と語って憚らない著者が、「それなのになぜ、私は三島が気になるのか?」と自問を重ね綴る。
2022 これから10年活躍できる人の条件

「あと数年で会社はなくなる」
「中国は2025年まで発展、日本は2020年以降、崖から転がるように落ち込む」
「iPhoneは2016年に製造終了」
……本書で語られる、衝撃的な予言の数々だ。
客観的にみれば、日本を取り囲む状況は、真っ暗。
にもかかわらず、「これからの日本は、チャンスに溢れている」と著者は言い切る。しかし、それは「今希望を描き、行動を起こす」ことを選んだ人のみ。
つまり、今この瞬間のあなたの選択こそが、これから10年、活躍できるか、後悔する人生を送るかのターニングポイントなのだ。
「これからの10年はどうなる」
「日本人だけがつかめるチャンスとは」
「若手ビジネスパーソンが今、すべきこととは」
「30代・40代の役割とは」
……答えはすべて、本書の中にある!
カリスマ経営コンサルタント・神田昌典が満を持して送る渾身の人生論、ついに完成。
キングダム 最強のチームと自分をつくる

本書は、『キングダム』の41の名シーン&名セリフを通して、夢、挑戦、勇気、決断、チームワークなど、「仕事の本質」を学び取る1冊です。
いまもっとも売れているコミックス『キングダム』。
若き日の秦の始皇帝「政」と大将軍を目指す「信」の交流と活躍を描いたストーリーが、数多くの注目を集めています。その勢いは、TVアニメ化、雑誌の特集、人気番組「アメトーーク! 」にて「キングダム芸人」が登場するほど湧き立っています。
本書は、作中のストーリーを解説しながら、信、政、王騎、蒙驁など、主要な登場人物たちの思考や行動を題材に、明日から使えるスキルとマインドを解説した1冊です。
以上、09月08日(火)20代読書会in東京の開催報告でした