
今回は「2020年6月30日またここで会おう」がMVP賞でした。
君たちは、自分の力で、世の中を変えていけ!僕は日本の未来に期待している。支援は惜しまない
2019年8月に、病のため夭逝した瀧本哲史さん。ずっと若者世代である「君たち」に向けてメッセージを送り続けてきた彼の思想を凝縮した”伝説の東大講義”を、ここに一冊の本として完全収録する。
スタジオ収録盤にはないライブ盤のように、生前の瀧本さんの生の声と熱量の大きさ、そしてその普遍的なメッセージを、リアルに感じてもらえると思う。
さあ、チャイムは鳴った。さっそく講義を始めよう。瀧本さんが未来に向けて飛ばす「檄」を受け取った君たちは、これから何を学び、どう生きるべきか。この講義は、君たちへの一つの問いかけでもある。
目次
開催報告:20代読書会in東京
日時:11月10日(火)20:00-22:00
参加者:7名(男性:1名、女性:6名 初参加:3名、リピーター:4名)
MVP賞
2020年6月30日またここで会おう

「君たちは、自分の力で、世の中を変えていけ!僕は日本の未来に期待している。支援は惜しまない」
2019年8月に、病のため夭逝した瀧本哲史さん。ずっと若者世代である「君たち」に向けてメッセージを送り続けてきた彼の思想を凝縮した”伝説の東大講義”を、ここに一冊の本として完全収録する。スタジオ収録盤にはないライブ盤のように、生前の瀧本さんの生の声と熱量の大きさ、そしてその普遍的なメッセージを、リアルに感じてもらえると思う。さあ、チャイムは鳴った。さっそく講義を始めよう。瀧本さんが未来に向けて飛ばす「檄」を受け取った君たちは、これから何を学び、どう生きるべきか。この講義は、君たちへの一つの問いかけでもある。
紹介された本
ザ・コーチ

“生涯最高の自分”に気づく物語
「ゴールを設定するということは、最高の自分になると決めること」
「私たちは普段、世界をすべて見ているようで、実は何も見えていない」
「選択と決断の時こそ、人の運命が動き出す時」
「あなたが本当に心から望んでいる未来は、あなたの手によって必ず叶えられます」
「私たちは自分の言葉に洗脳される動物なのです。ならば──」
一人の老紳士との出会いが万年営業係長の人生を変える!──泣ける自己啓発書。
冒険に出よう

安藤美冬32歳。
やりたいことが見つからない。数字ではかれる実績もない。
日本不況の真っ只中、30歳で会社を飛び出した私は、ソーシャルメディアでの発信を駆使し、「あなたと一緒に仕事をしたい」と思わせることで、自分の仕事をつくっています。
この本は、厳しいと言われる時代を、自分らしく、自由に生き抜くための、安藤美冬の「サバイバル・マニュアル」です。
ファースト・ラブ

夏の日の夕方、多摩川沿いを血まみれで歩いていた女子大生・聖山環菜が逮捕された。彼女は父親の勤務先である美術学校に立ち寄り、あらかじめ購入していた包丁で父親を刺殺した。環菜は就職活動の最中で、その面接の帰りに凶行に及んだのだった。環菜の美貌も相まって、この事件はマスコミで大きく取り上げられた。なぜ彼女は父親を殺さなければならなかったのか?
臨床心理士の真壁由紀は、この事件を題材としたノンフィクションの執筆を依頼され、環菜やその周辺の人々と面会を重ねることになる。そこから浮かび上がってくる、環菜の過去とは? 「家族」という名の迷宮を描く傑作長篇。
20代で隠居

ひきこもりじゃない、フリーターでもない、究極の遊び人生「隠居」ご提案!
……私にとって、贅沢は遠くの友人みたいなもの。
ホームレスが世捨て人なら、隠居は世離れ人。
都会の誘惑とは意識的に距離を置き、完全には捨てない。ここがポイント。
二十歳過ぎたら人生は引き算で、周囲のモノも人との付き合いも削ぎ落とし、わが生活の快適と気楽さだけをめざす週休5日制。これはひとつのライフスタイル。21世紀版都市型隠居なのだ。
The Latte Factor

Discover #1 New York Times bestselling author David Bach’s three secrets to financial freedom in an engaging story that will show you that you are richer than you think. Drawing on the author’s experiences teaching millions of people around the world to live a rich life, this fast, easy listen reveals how anyone—from millennials to baby boomers—can still make his or her dreams come true.
発達障害の自分の育て方

「まだ、間に合います。」
仕事のストレスをきっかけにうつ病を発症、さらには大人になってからアスペルガー、ADHDと診断された著者が、その症状を大きく軽減させることができた原因を自分なりに分析、実践しやすいマニュアルの形で振り返ります。
以前は正社員でありながら仕事のストレスで休みがち、休職経験もあり、たいした成果も上げられないダメ社員だったと振り返る著者が、いま勤務している外資系コンピューターメーカーでは、体調不良欠勤がほぼ無くなり、メンタル、身体のどちらも調子は大幅に改善。
本書は、大人の発達障害を克服して自分らしい人生を送りたい人に向けた本です。
以上、11月10日(火)20代読書会in東京の開催報告でした