
今回は「戦国ベンチャーズ」がMVP賞でした。
突然だが、「史上最強のヘッドハンターは誰か?」と問われたらあなたはなんと答えるだろうか。
私の答えは、日本史なら徳川家康。世界なら三国志・曹操。この2名のどちらかだろう。両者の共通点、それは「人事の天才」であったことだ。
曹操が行った人事戦略は唯才是挙(ゆいざいぜきょ)と呼ばれる。この意味は、才能を強みによってのみ評価するということである。
時には、過去に自分を苦しめた人物でも、才能があれば仲間に入れるなど、徹底した人材集めを行った。家柄や経歴が重宝される時代に、唯才是挙を行ったのは、当時の人事戦略の常識をひっくり返す革命的な出来事だったと言える。
開催報告:20代読書会in東京
日時:10月22日(土)09:30-12:00
参加者:4名(男性:3名、女性:1名 初参加:0名、リピーター:4名)
MVP賞
戦国ベンチャーズ

突然だが、「史上最強のヘッドハンターは誰か?」と問われたらあなたはなんと答えるだろうか。
私の答えは、日本史なら徳川家康。世界なら三国志・曹操。この2名のどちらかだろう。
両者の共通点、それは「人事の天才」であったことだ。
曹操が行った人事戦略は唯才是挙(ゆいざいぜきょ)と呼ばれる。
この意味は、才能を強みによってのみ評価するということである。
時には、過去に自分を苦しめた人物でも、才能があれば仲間に入れるなど、徹底した人材集めを行った。家柄や経歴が重宝される時代に、唯才是挙を行ったのは、当時の人事戦略の常識をひっくり返す革命的な出来事だったと言える。
同様に、日本の武将、徳川家康は、こう語っている。「人を用いるには、かならずその者の長所を取るべきである。たとえば耳目口鼻のようなもので、おのおの司るところがあって、それによって用をしている。人間というものは、それぞれすぐれたところがあり、すべての長所が一人に備わっていることをもとめてはならない」と。
徳川家康もまた、人の強みに焦点を当て、人事戦略を構築してきたのだった。
上記の二人の共通点。それは「強みの経営」の実装者であること。名将と呼ばれる人物たちは、常に周りの個の強みを活かし、経営していった人物だった―――
紹介いただいた本
自分を知る「6つのキャラ」

米国の心理学者ケーラー博士が開発したPCMメソッドを使った性格分析+コミュニケーション力養成本。誰もが心の中に持つという6つのキャラクターのうち、素の自分に最も近いキャラと遠いキャラを、チェックリストで導き出します。そして各キャラの典型的な外見、長所、成功のイメージ、よく使う言葉、好む環境、ストレスパターンなどを解説。それによって他人のパーソナリティを類推できるので、相手にあわせたコミュニケーション方法を選ぶことができるようになります。キャラのタイプ別のミス・コミュニケーション例とその解決法は漫画仕立てで楽しく読めます。相手をハッピーにして自分もハッピーになるコミュニケーション力がつく、女性向け幸せ応援実用書です。
現代思想入門

デリダ、ドゥルーズ、フーコー、ラカン、メイヤスー……
複雑な世界の現実を高解像度で捉え、人生をハックする、「現代思想」のパースペクティブ
□物事を二項対立で捉えない
□人生のリアリティはグレーゾーンに宿る
□秩序の強化を警戒し、逸脱する人間の多様性を泳がせておく
□権力は「下」からやってくる
□搾取されている自分の力を、より自律的に用いる方法を考える
□自分の成り立ちを偶然性に開き、状況を必然的なものと捉えない
□人間は過剰なエネルギーの解放と有限化の二重のドラマを生きている
□無限の反省から抜け出し、個別の問題に有限に取り組む
□大きな謎に悩むよりも、人生の世俗的な深さを生きる
「現代思想は、秩序を強化する動きへの警戒心を持ち、秩序からズレるもの、すなわち「差異」に注目する。それが今、人生の多様性を守るために必要だと思うのです。」
破天荒フェニックス

人生を大きく変えるため、倒産寸前のメガネチェーン店を買収した田中。しかし、社長就任 3 か月で銀行から「死刑宣告」が下される。度重なる倒産の危機、裏切りに次ぐ裏切り、決死の資金繰り……。何度も襲いかかる絶体
絶命のピンチに破天荒な施策で立ち向かっていく。実在する企業「 OWNDAYS 」の死闘の 日々を描いた、ノンストップ実話ストーリー
以上、10月22日(土)20代読書会in東京の開催報告でした