02月07日(火)開催!20代読書会@会場

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今回は「ロングゲーム」がMVP賞でした。

人生はロングゲーム。目先の仕事で忙しいだけでは何も手に入らない。
世界有数の企業のように、私たち個人にも「長期戦略」は重要だ。

この本を読めば、短期成果ばかりを求められるこの目まぐるしい世界で長く、大きな成功をつかむためのコンセプトと戦略の立て方がわかる!

開催報告:20代読書会in東京

日時:02月07日(火)20:00-22:00

参加者:8名(男性:6名、女性:2名 初参加:2名、リピーター:6名)

MVP賞

ロングゲーム

ロングゲーム

人生はロングゲーム。目先の仕事で忙しいだけでは何も手に入らない。
世界有数の企業のように、私たち個人にも「長期戦略」は重要だ。

この本を読めば、短期成果ばかりを求められるこの目まぐるしい世界で長く、大きな成功をつかむためのコンセプトと戦略の立て方がわかる!

紹介された本

藁を手に旅に出よう

藁を手に旅に出よう

新人社員サカモトは自分が働く意味を見出せずにいた。
「このまま今の会社にいていいのか?」
「自分の価値とは何なのか?」
そんなサカモトや同期たち、新人社員の前に伝説の人事部長「石川さん」が姿を現した――。

寓話から仕事や働き方に光を見出す新感覚ビジネス小説 !

Ai 愛なんて 大っ嫌い

Ai 愛なんて 大っ嫌い

幼児期のたったひとつの父親の思い出から、奔放な母親に翻弄された幼少期、身長がゆえにいじめられた思春期、荒れた反抗期のなかで見つけたモデルへの道。
アジア人への偏見の中、怒りだけをバネにのし上がっていった二十代。恋愛、結婚、出産、離婚。引退宣言と母としての葛藤……。

Aiとは、LOVEの愛であり、冨永愛のAiであり、英語のI=「わたし」のAi。
すなわちこれは、2000年代、世界のランウェイを闊歩したトップモデル、冨永愛がはじめて語る、愛と自分自身を探し続けた半生の物語であると同時に、すべての女性に共通する、「わたし」を探し、居場所を求める、心の叫びの記録でもある。
32歳の今、衣装を脱ぎ、鎧を脱ぎ、メイクを脱ぎ、家族の絆を取り戻し、自分自身を取り戻し、彼女が出会った「本当のわたし」とは?
読むうちに、誰もが、自分と同じ「冨永愛」に涙し、彼女とともに「わたし」に出会い、「愛」に気づき、そして、「再生」していくことになるだろう。

新聞奨学生 奪われる学生生活

新聞奨学生 奪われる学生生活

学生に、本当に必要な奨学制度とは?
朝夕の配達に毎月の集金、慢性的な睡眠不足を抱え、学びたい授業や必修科目さえ取れず、サークル活動を楽しむ時間もない。しかも退会時即返納義務のために辞められない。
そんな過酷で矛盾に満ちた体験をもとに、その実態を描く。

結局、「しつこい人」がすべてを手に入れる

結局、「しつこい人」がすべてを手に入れる

スティーブ・ジョブズ、ジェフ・ベゾス、イーロン・マスクなど、一流の成功者に共通するするのは「しつこい」こと。 ビジネスで何より大事なのは、才能や頭の良さといったことより、「しつこさ」なんです。要は、徹底すること、あきらめないこと、最後までコツコツとやり抜くこと。結局、最後にうまくいくのは、「しつこい」人なんです。

本書では、「やりたくない」を「やりたい」に変える方法、挫折しないコツ、しつこくても嫌われない話し方、飽きっぽい人・意志が弱い人でも簡単にコツコツとやり抜けてしまう方法などを解説。

しつこく続けることが、信頼にもつながり、あなたの価値を圧倒的に高めます。

21世紀を生き抜く3+1の力

21世紀を生き抜く3+1の力

成功法も前例もない激動の時代。それが、今私たちが生きる21世紀。
そして、そんな時代を生き抜くビジネスの世界標準スキルが、「21世紀スキル」です。
8年強マッキンゼーのアソシエイトパートナーを務めた後、現在は企業や個人の変革をサポートするプロフェッショナルとして活躍する著者が、同僚から一歩抜きん出るために、会社や日本を飛び出して成功を収めるために、必要不可なスキルをご紹介します。

ぼくたちは習慣で、できている。

ぼくたちは習慣で、できている。

三日坊主は、あなたのせいじゃない。良い習慣を身につけ、悪い習慣をきっぱりやめるステップを55に増補。世界累計部数20万部突破。

以上、02月07日(火)20代読書会in東京の開催報告でした

20代読書会に申し込む

20代読書会は、年間1,000人以上が参加しています。東京で最大の読書会です。毎週開催しており、読書好きが集まって楽しく社外のネットワークを広げています。


申し込む

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*