今回も楽しい読書会を開催しました。その中で、「読書のコツ」が話題となりました。
そこで、これは知っておくべきだと思う読書のコツ4選をお伝えします。なぜなら、コツを知っていれば読書の効果が全く異なると思うからです。
目次
読書のコツ1:目的を持って読む
これは、「読書を有意義にする3つの方法」でも紹介しました。読書には明確な目的が必要です。漫然と読書をしてしまい、集中力が続かないからです。
私のオススメは読み始める前に、本の背表紙に目的を書き込むことです。
読書のコツ2:重要箇所を見極める
重要箇所を見極めることも大事です。なぜなら、本は全ての文章が重要ではないからです。
読書も「パレードの法則」が当てはまり、20:80に分かれています。
そのため、全体の20%でも理解できれば、それで十分です。なぜなら、20%を読めば、その本の80%は理解できていることになるからです。
読書のコツ3:時間を作る
何かを諦めて、読書の時間を作ることが必要です。なぜなら、現代人には、これ以上の隙間時間はないからです。
逆に、読書を始めれば、不思議と時間にゆとりが生まれてきます。読書をしないから、時間がなくなるのです。
読書のコツ4:読書会に参加する
読書会に参加することも大切です。なぜなら、ソーシャルプレッシャーを受けることができるからです。
読書会に参加すると、読書のモチベーションが一気に上がります。なぜなら、読書会の参加者にとって、読書が当たり前だからです。
また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
20代読書会の開催情報
日時:02月06日(土)09:30-12:00
参加者:19名(男性:13名、女性:6名 初参加:3名、リピーター:16名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分
20代読書会で紹介された本
頭は「本の読み方」で磨かれる: 見えてくるものが変わる70冊
著者:茂木 健一郎
7つの習慣-成功には原則があった!
著者:スティーブン・R. コヴィー
レバレッジ・リーディング
著者:本田 直之
1000円ゲーム —5分で人生が変わる「伝説の営業法」
著者:江上 治
自分の小さな「箱」から脱出する方法
著者:アービンジャー インスティチュート
人生は20代で決まる
著者:メグ・ジェイ
採用基準
著者:伊賀 泰代
最速の仕事術はプログラマーが知っている
著者:清水 亮
人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考
著者:トニー・ブザン
20代読書会参加者の感想
タイトルは聞いたことがある本を何冊か紹介していただいて、読みたいと思いました。(23歳・女性)
様々な本を知ることができた。また、知っている本でも新しい話が聞けた。(29歳・男性)
刺激を受けた!!マインドマップ入力などやってみようと思った。(27歳・男性)
本の紹介の仕方で参考になることが多かった。(24歳・男性)
本の種類で本の読み方の種類がたくさんあるなと思いました。(24歳・女性)