02月11(祝):絶対オススメな本の2つの探し方!!これでバカの壁に気づける!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今回も読書会では、「本の探し方」が話題となりました。

そこで、今日は絶対オススメな本の2つの探し方を紹介します。なぜなら、この本の探し方でバカの壁に気づくことができるからです。

ちなみに、バカの壁とはバカは自分がバカであることに気づけないこと(=壁)という意味です。

読書会の開催日を見る

ニュースレターを受取る1

絶対オススメな本の探し方とは??

絶対オススメな本の探し方は、自分の好み「以外」の本を読むことです。なぜなら、本は思考のパッケージだからです。

そうすると、バカの壁に気づくことができます。なぜなら、好み以外の本を読むと自分が知らない思考のパッケージをインプットできるからです。

本の探し方1:ロングセラーを順番に読む

Amazonのロングセラー10冊を順番に読むのが、まずオススメです。なぜなら、ロングセラーには時代に淘汰された良書のみが残っているからです。

瞬間的にベストセラーになる本は、商業的背景がある場合があるのでオススメではありません。

本の探し方2:読書会に参加する

次に読書会で紹介された本から、本を探すのがオススメです。なぜなら、読書会では関心分野「外」の本を紹介されるからです。

しかも、読書会で紹介された本は楽しく読むことができます。なぜなら、読書会では、その本に感動した人から生の感想を聞けるからです。

それでは、20代読書会への申込を希望する方は、こちら
読書会の開催日を見る

また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
ニュースレターを受取る1

20代読書会の開催情報

日時:02月11日(祝)09:30-12:00
参加者:22名(男性:15名、女性:7名 初参加:5名、リピーター:17名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:

東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1

東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分

20代読書会で紹介された本

プレゼンの極意はマンガに学べ
著者:三田 紀房
プレゼンの極意はマンガに学べ

それでも人生にイエスと言う
著者:V.E. フランクル
それでも人生にイエスと言う

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
著者:ダニエル・ピンク
20代読書会_モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか

不格好経営―チームDeNAの挑戦
著者:南場 智子
20代読書会_不格好経営―チームDeNAの挑戦

あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質
著者:津田 久資
あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質

人生を成功に導く星の教え
著者:來 夢
人生を成功に導く星の教え

されど“服”で人生は変わる
著者:齋藤 薫
されど“服”で人生は変わる

日本農業への正しい絶望法
著者:神門 善久
日本農業への正しい絶望法

7つの制約にしばられない生き方
著者:本田 直之
20代読書会_7つの制約にしばられない生き方

悪口の技術
著者:ビートたけし
悪口の技術

20代読書会参加者の感想

毎回、楽しいお題・参考になる本・その紹介等、充実した時間をすごすことができて、ありがたいです。(31歳・男性)

今回も楽しい本の話がたくさん聞けて楽しかったです。(29歳・男性)

次に読んでみたいと思った本に出会えた。(24歳・男性)

自分の興味以外の本があった。(25歳・男性)

自分の知らない分野の本を知れた。(24歳・男性)

読書会の開催日を見る

ニュースレターを受取る1

SNSでもご購読できます。