年収3000万の読書量に驚愕
年収3000万の生活習慣をまとめると、こうなっています。
・1日の睡眠時間:5-6時間
・1日のテレビ視聴時間:1時間未満
・1ヶ月の読書量:10冊以上
この中で特別なのは、「1ヶ月の読書量:10冊以上」だと思います。
文化庁の調査では、47.5%は月0冊、34.5%が月1-2冊という結果になっています。実に82%が月2冊以下の読書量です。
そして、実は米国でも同様の傾向があります。富裕層の88%が1日30分以上ビジネス書などを読むのに対し、年収300万以下層は2%しか読書をしていません。
残念ですが、年収を上げるには読書量を増やすしかなさそうです。
読書量を増やす方法1
「本を完読しない」
面白くない本は途中で止めたらいいと思います。毎日1冊ずつのペースで読み続けても、全書物の0.02%しか読むことができません。
そんな中、面白くない本に時間を使うのはもったいないです。面白くてページが進む本を読むといいと思います。
読書量を増やす方法2
「ガイドを使って読書をする」
指や鉛筆などのガイドを使うと集中力が増し、読書スピードが上がります。なぜなら、目は「動き」を追うようにできているからです。
ガイドをスムーズに動かせば、目はリラックスし、より多くの文字を一度に見るようになります。同時に視線の精子時間が短くなり、高い理解度を維持できるようになります。
読書量を増やす方法3
「読書会に参加する」
読書家と沢山交流すると読書量は一気に増えます。なぜなら、読書量の基準値が変わるからです。
毎月4冊の読書量が「多い」から、「当たり前」に変わります。
大前研一氏が、言っていた言葉の通りです。
人間が変わる方法は3つしかない。
1つ目は時間配分を変えること。
2つ目は住む場所を変えること。
3つ目は付き合う人を変えること。
どれかひとつだけ選ぶとしたら、時間配分を変えることが最も効果的。
読書量の基準値が上がると、自然と実際の読書量が増えます。
また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
20代読書会の開催情報
日時:03月05日(土)09:30-12:00
参加者:11名(男性:5名、女性:6名 初参加:4名、リピーター:7名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分
20代読書会で紹介された本
プロ論。
著者:B-ing編集部
ヤバい心理学
著者:神岡 真司
ベストフレンドベストカップル
著者:ジョン グレイ
「読まなくてもいい本」の読書案内:知の最前線を5日間で探検する
著者:橘 玲
10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと 答えのない不安を自信に変える賢者の方法
著者:山口 揚平
いますぐ飛行機に乗りたくなる本 −空港と機内サービスとキャビンアテンダントと世界のエアラインの話
著者:秋本 俊二
稼ぐ言葉の法則――「新・PASONAの法則」と売れる公式41
著者:神田 昌典
20代読書会参加者の感想
上手く人に話して、相手を動かす練習になった。また、他の人がどう工夫をしていうrのかを学べる。(23歳・女性)
今日も多くの本に出会えて楽しかったです。今持つ悩みに対して考えをまとめるためのtipsを色々得られました!(24歳・女性)
普段でわない本と出会えた。(24歳・女性)
話をしていく中で、様々な情報を吸収できた。(25歳・男性)