04月02(土):なぜ今、読書サークルが熱いのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

実は読書サークルが密かにブームになりつつあります。その人気の秘密を紹介したいと思います。

こんなあなたは読書サークルを求めている!

・読書を一人でしていてもつまらない。誰かと共有したい。
・読書を習慣にしたいので、強制的に本を読む状況に身を置きたい
・社外と交流を持ち、勉強をしたい
・合コン以外の場でコミュ力を向上させたい

こうした思いを抱かれている方は、読書サークルを楽しめると思います。なぜなら、同じ思いを持った参加者と交流し、有意義な時間を過ごせるからです。

読書サークルの中でも20代読書会がオススメな理由は、「東京の読書サークルを探している方へ、私が20代読書会を勧める3つの理由」に書かれています。

一体、なぜ読書サークルが熱いのか?

読書サークルが熱い理由。それは、知識創造型の読書が求められているからです。

知識創造型の読書???

そう思われる方も多いと思います。

経営コンサルタントとして著名な神田昌典氏は著書の中で、知識創造型の読書をこう説明しています。

今の時代に必要なのは「知識創造」型の読書
これも皆さんが仕事の現場で直面しているように、どの業界でも、これまで誰も直面したことのない問題や課題が次々と発生している。(中略)当然ながら、そうした問題の答えをズバリと書いてある本なんて、どこにもない。求められているのは、イノベーティブなアイデアや解決策を自らの頭で創造すること。既存の常識の枠を超える発想を生み出すことだ。

『バカになるほど、本を読め!』より

さらに、その知識創造型の読書の場が読書サークルだと述べています。

読書会は、現在、私たちが仕事で直面している、スキルアップ上の課題を解決する理想的な教育になるということだ。(中略)スムーズに古い船(情報化社会)から、新しい船(知識創造社会)へ乗り換えるために、読書会は素晴らしい架け橋を提供してくれるのだ。

『2022-これから10年、活躍できる人の条件』より

奇しくも、同様の内容をホリエモン(堀江 氏)も講演の中で述べられていました。近畿大学卒業式のスピーチです。特に最初の5分間は神田昌典氏と同じ内容を述べています。

つまり、今後活躍していくために必要なスキルが身につくため読書サークルが熱いのです。なぜなら、知識創造型の読書が求められているからす。

それでは、20代読書会への申込を希望する方は、こちら
読書会の開催日を見る

また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
ニュースレターを受取る1

20代読書会の開催情報

日時:04月02日(土)09:30-12:00
参加者:20名(男性:8名、女性:12名 初参加:10名、リピーター:10名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:

東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1

東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分

20代読書会で紹介された本

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる
著者:ちきりん
20代読書会_未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

[現代語抄訳]言志四録
著者:佐藤 一斎
[現代語抄訳]言志四録

ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか?
著者:ダニエル・カーネマン
ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか?

なぜ、間違えたのか?
著者:ロルフ・ドベリ
なぜ、間違えたのか?

コネ持ち父さん コネなし父さん 仕事で成果を出す人間関係の築き方
著者:川下 和彦
コネ持ち父さん コネなし父さん 仕事で成果を出す人間関係の築き方

生き方―人間として一番大切なこと
著者:稲盛 和夫
生き方―人間として一番大切なこと

結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる
著者:藤由 達藏
結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略

銭の戦争
著者:波多野 聖
銭の戦争

スタンフォードの自分を変える教室
著者:ケリー・マクゴニガル
20代読書会_スタンフォードの自分を変える教室

20代読書会参加者の感想

新しい話が聞けた。雰囲気が良かった。(27歳・男性)

SNSでもご購読できます。