今回は初参加の人が多い会となりました。そのため初心に返って、20代で交流会に参加する3つの理由を考えてみたいと思います。
20代が交流会に参加する理由①:恋人探し
1つ目の理由は、恋人探しです。これは男性にも女性にも当てはまります。
社外で彼氏や彼女を探すなら、合コンが1番良さそうなものです。ただ、合コンには欠点があります。
①1回で出会える人数が少ない
②紹介なので、出会える人の範囲が限られている
③コストがかかる
④主催するには労力がかかる
⑤とは言え、他人任せだと参加できるチャンスが少ない
その点、交流会ならば合コンの全ての欠点をクリアしています。
①1回の参加で10人以上の異性と出会える
②参加者は無作為に集まっているので、ハズレもあるが(笑)、幅広い
③無料から3,000円以下の交流会が多数開催されている
④多数の交流会があるので主催する必要もなく、気が向いた時に参加できる
ということで、20代で交流会に参加する理由の1つ目は「恋人探し」です。
20代が交流会に参加する理由②:友達探し
2つ目の理由は、友達探しです。
20代なら大学の友達がいるんじゃないか?と思われる方もいるかもしれません。
ただ、社会人になると休みのタイミングが合わなかったり、勤務地が遠かったりと、大学の友人とはだんだん疎遠になっていきます。
その一方で、会社の同僚と過ごす時間は増していきます。ただ、休日まで会社の同僚と過ごしたくないという人が多いと思います。
また、転勤によって友達のいない地域での生活が始まり、交流会で友達を探すという人もいると思います。
そして、交流会によっては音楽や美術、読書など趣味をテーマにしたものもあります。そうした交流会であれば、共通の趣味を持つ友達も探しやすいと思います。
といことで、20代で交流会に参加する理由の2つ目は「友達探し」です。
20代が交流会に参加する理由③:自分探し
最後の理由は、自分探しです。
自分探しというと、何だかモラトリアムの言い訳みたいですね(笑)。
ただ、そういう意味ではありません。社会人になり、将来に悩む人も多いと思います。
・自分は将来どうなりたいんだろう?
・今の現状を延長していって大丈夫だろうか?
・転職したいが異業種のことが分からない
こうしたことを考えている20代は多いと思います。
その悩みを解決するために交流会に参加する人もいます。なぜなら、交流会で色んな人に出会えば選択肢を広げることができるからです。
世の中には、実に様々な人がいます。そして、人生の選択肢は無数に存在しています。
ところが、会社勤めをしていると本当に限られた世界で数少ない選択肢しか目に見えません。その少ない選択肢に魅力を感じることができず、悩んでいる人が多いのです。
そうした時に、交流会に参加して外の世界に踏み出してみると、自分の可能性が広がります。そして、「こうした生き方がしたい」という選択肢に巡り会える人もいます。
こうした「自分探し」が20代で交流会に参加する最後の理由です。
また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
20代読書会の開催情報
日時:04月13日(水)19:30-22:00
参加者:7名(男性:4名、女性:3名 初参加:6名、リピーター:1名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分
20代読書会で紹介された本
年収300万円時代を生き抜く経済学
著者:森永 卓郎
武器としての決断思考
著者:瀧本 哲史
凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク
著者:佐藤 昌弘
トヨタの片付け
著者:OJTソリューションズ
もし僕がいま25歳なら こんな50のやりたいことがある
著者:松浦 弥太郎
地道力[新版] 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!
著者:國分 利治
愛人 ラマン
著者:マルグリット・デュラス
性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか
著者:オギ・オーガス、サイ・ガダム
20代読書会参加者の感想
全く違う業界の方と話す機会を持てた。(27歳・女性)
知らない本を知ることができて、とても有意義でした。(25歳・男性)
コメント
Comments are closed.