今回も楽しく読書会を開催できました。2年ぶりに参加してくださった方もいて、とても嬉しかったです。
読書会で年間1000人会って判った読書の価値
いやあ、本当に読書会を開催してきて良かった…
最近、つくづく感じることです。なぜなら、読書会のお陰で幅広ジャンルの本を読むようになったからです。しかも読書会のペースに合わせて、常に新しい本を読んできました。
また、年間1000人以上の参加者と関わる中で、本当に読書の価値を感じます。
ちなみに、読書の価値って何だと思いますか?
わたしは、人生を豊かにすることだと思います。
なぜなら、本とは知識・概念・経験のパッケージだからです。
そのため、読書とは本としてパッケージ化された知識・概念・経験を吸収してくことなのです。そして、その読書を通じて人生が豊かになっていくと思います。
読書は人生を豊かにする!!
もう、これは間違いないです。本当に。
読書で人生が豊かになります。それは、金銭的なことだけではありません。人間成長の意味でも、自分を豊かにしてくれます。
ただし、注意点があります。
それは、探究心をもって読書をすることです。
つまり、目的意識を持つことです。
わたしも、仕事での疑問や失敗がよくあります。そういう時は、探究心をもって読書をするようにしています。その結果、この1年間でもいろんな分野の本に手を出しました。
・人間関係
・会話術
・睡眠
・ツキ(運)
・コピーライティング
・SEO対策
・ワードプレス作成
・税務申告
・マインドマップ
・習慣
・技術革新
・人の行動心理
・自己肯定感
ここに挙げたジャンルは、読書によって目から鱗が落ちたものです。別の言い方をすれば、読書で成果が上がったものです。
わたしにとっては、読書は本当にありがたいツールです。
皆さんも行き詰まった時は、ぜひその分野の本を10冊ほど買って読んでみてください。きっと、目から鱗のヒントに出会うことができると思います。
また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
20代読書会の開催情報
日時:05月18日(水)19:30-22:00
参加者:12名(男性:7名、女性:5名 初参加:7名、リピーター:5名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
都営地下鉄浅草線宝町駅 A1出口 徒歩6分
東京メトロ有楽町線新富町駅 2番出口 徒歩7分
東京メトロ銀座線新京橋駅 1番出口 徒歩7分
20代読書会で紹介された本
マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング
著者:赤羽 雄二
伝え方が9割
著者:佐々木 圭一
シンプルだから、贅沢
著者:ドミニック・ローホー
シンプルに考える
著者:森川 亮
直感力
著者:羽生 善治
空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか? ドローンを制する者は、世界を制す
著者:高城 剛
20代読書会参加者の感想
いろんなビジネス書を知ることができて良かったです。(24歳・女性)
今まで知らなかった言葉や考え方を知ることができました。(20歳・女性)
様々な人の本に対する感想、心情、バックグラウンドが知れた。(22歳、男性)