06月18(土):読書が続かない人へ、簡単に読書を続ける3つのコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

わたしは読書会を主催していますが、物心ついたときから読書家というわけではありません。社会人になってから読書の習慣が身につきました。

「読書が続かない!」と悩んでいる方へ、わたしの実体験から読書を続ける3つのコツを紹介します。

読書が続かない!?:目的を明確にしよう

わたしは年間100冊ほどの本を読みます。

決して苦痛な作業を我慢しているわけではありません。楽しくて、ワクワクしながら読書をしています。

一方で、読書が辛い、続かないと悩んでいる方も多いと思います。

その違いは何なんでしょうか??

わたしは、特別な違いがあるとは思いません。ちょっとした差だと思います。

まず、もっとも大きな差は「目的」です。

わたしは、どんな本を読むときも、「目的」を持っています。

つまり、何らかの答えを期待して読書をしています。それは仕事の悩みの場合もありますし、人間関係の悩みの場合もあります。

どんな答えを期待しているにしろ、「もうちょっとで答えが見つかりそうだ」と期待感を掻き立てられる本ならば、自然と読書は続きます。

そこで、皆さんにおススメしたいことがあります。

読書の目的を明確にすることです。

特に読書が続かない方は、読書で悩みごとを解決してみてはいかがでしょうか。

-服がダサい
-肩こりが辛い
-仕事がつまらない
-収入を上げたい

どんな悩みでも構いません。それらを解決するヒントとなる本を読んでみましょう。

どうやって探せばいいの??

と思われるかもしれませんが、探し方は簡単です。

Amazonの検索窓にキーワードを入力するだけでOKです。

例えば、「肩こり」と入力してみてください。

肩こり解消のための多数の書籍がヒットします。その中で、レビューの高い本を数冊読んでみてください。

多くの人が読んで、「よかった」と思う本は良書である可能性が高いです。

読書が続かない!?:読書を決まりごとにしよう

読書を続けるためには、読書をする時間と場所を決めることも大切です。

なぜなら、読書は緊急に迫られることがないからです。そのため、何かしら緊急の用事があると、読書はすぐに後回しにされてしまいます。

そのため、読書の場所と時間を決めて、そこには他の予定を入れないようにします。

わたしは、午後に自宅で読書をするようにしています。時間は1-2時間です。

昼食を済ませたあと、机の上を片付けてコーヒーか紅茶を用意して読書をします。

細切れの時間でも読書はできますが、まとまった時間を取ることをおススメします。

なぜなら、まとまった時間を取ると自分でも驚くほど読書が進むからです。

あれ!?今日はこんなにも進んだのか!!

と自分で読み進めたページ数を見て嬉しくなります(笑)

そうした小さな達成感が読書欲を、さらに掻き立ててくれます。

読書が続かない!?:読書会に参加しよう

これは究極の方法です。

多少の気まずさはあるかもしれませんが、もっとも効果的な方法だと思います。

それは読書会に参加することです。

読書会に参加する利点は、2つあります。

1つは、ソーシャルプレッシャーを受けることです。
もう1つは、良書をたくさん知ることができることです。

まず1つ目のソーシャルプレッシャーについてです。

読書会に参加する人は、基本的には読書好きな人です。そのため、普段の読書量も多いです。

その中に、ポンっと放り込まれてみてください。まったく読書をしないことが恥ずかしくなります。

しかし、この恥ずかしい状態から逃げてしまってはいけません。少し踏みとどまってみてください。

そうすると不思議なことに、もっと読書をしよう!!と意欲が湧いてきます。

これがソーシャルプレッシャーです。

そして、2つ目の良書についてです。

現在、書籍は年間70,000種類が出版されています。ほぼ毎日200冊の新刊が出版されているということです。

当たり前ですが、この70,000冊すべてが面白いわけではありません。

いや、むしろ面白くない本の方が多いと思います(笑)

読書初心者の状態で、いきなり面白くない本を選んでしまったら悲劇です。読書が楽しい行為ではなく、苦行になってしまいます。

そこで、読書会に参加すると、ほぼ間違いなく良書と出会うことができます。

なぜなら、読書好きの参加者が選りすぐりの本を紹介してくれるからです。

そうすると、読書の楽しさを経験することができます。読書が楽しい行為だとわかれば、読書も自然と続けられます。

それでは、20代読書会への申込を希望する方は、こちら
読書会の開催日を見る

また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
ニュースレターを受取る1

20代読書会の開催情報

日時:06月18日(土)09:30-12:00
参加者:22名(男性:12名、女性:10名 初参加:7名、リピーター:15名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:

東京都中央区銀座1-25-3

都営地下鉄浅草線宝町駅 A1出口 徒歩6分
東京メトロ有楽町線新富町駅 2番出口 徒歩7分
東京メトロ銀座線新京橋駅 1番出口 徒歩7分

20代読書会で紹介された本

君はどこにでも行ける
著者:堀江 貴文
君はどこにでも行ける

百年の孤独
著者:ガブリエル・ガルシア・マルケス
百年の孤独

感じる科学
著者:さくら剛
感じる科学

人を見る目がない人
著者:植木 理恵
人を見る目がない人

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK
著者:西村 直人、永瀬 美穂、吉羽 龍太郎
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK

日本の論点2016〜17
著者:大前 研一
20代読書会_大前研一 日本の論点2016〜17

「ゆっくり動く」と人生が変わる
著者:小林 弘幸
「ゆっくり動く」と人生が変わる

幸せをつくるシゴト 完全オーダーメイドのウェディングビジネスを成功させた私の方法
著者:山川 咲
幸せをつくるシゴト 完全オーダーメイドのウェディングビジネスを成功させた私の方法

お金持ちの教科書
著者:加谷 珪一
お金持ちの教科書

20代読書会参加者の感想

20代の様々な層に触れることができて、いろんな考え方に触れることができた。(25歳・女性)

お金や起業など普段の生活では話さないことが多くある。(22歳・男性)

今日もたくさんんお刺激をもらいました。すごく楽しかったです!(27歳・女性)

自分の言葉で表現することが楽しいと思いました。(25歳・男性)

いろんな人がいて、それぞれの意識が高い。(28歳・男性)

みんなの話がおもしろい。(26歳・男性)

SNSでもご購読できます。