07月09(土):そうだったのか!?読書習慣で得られるメリットとは!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

読書は心の栄養

そんな言葉を今回の読書会で教えていただきました。そんな読書を習慣にするメリットを考えてみたいと思います。

読書を習慣化する方法については、[読書の習慣を身につける3つの方法]を読んでください。

読書習慣で得られるメリットとは!?

さて、突然ですが、皆さんの部屋はきれいですか??

とてもきれいに整理整頓されている方もいると思います。一方で、ぐちゃぐちゃで生活感あふれる部屋の方もいると思います。

ちなみに、わたしの部屋はとてもきれいです。生活感はほとんどありません(笑)

でも、早とちりしないでくださいね。

わたしは読書を習慣化すると「部屋がきれいになる」と言いたいわけではありません(笑)

ある本に頭の中を部屋に例えて、こんなことが書かれていました。

あなたの今の頭の中も、掃除したばかりのピカピカのあなたの部屋を同じ状態です。

その美しさや輝きを否定するつもりはまったくありませんが、1日経てば自分でも気づかないうちに少し埃をかぶっています。

そして何もしないまま1ヶ月も放置すると、あのときのやる気はどこにいったんだろうと自分のことが嫌になってしまうほど、元に戻ってしまうのです。(中略)

あなたが実際に入社するまでにあと半年もあります。今はピカピカのあなたの頭の中も、半年も何もせずに置いておくと掃除をするのが面倒なほど埃だらけになってしまいます。ですから、この半年間をどう過ごすかはあなたにとってとても重要です。

光り輝いている今のあなたを、もっと光り輝かせるために使ってもらいたいのです。

そのためには、掃除したあなたの部屋をずっときれいにし続ける方法を考えなければならないのです。

どうすれば、きれいな部屋がずっときれいなままでいられると思いますか?

そうですよね。最良の方法は”掃除を習慣化する”ことです。

つまり、頭も部屋と同じく埃がたまっていくのです。

一時はピカピカのやる気満々の状態になったとしても、すぐに埃だらけになってしまいます。

はあ、そうなんですよね。

やる気満々になっても、すぐにあのやる気はどこに行ったんだ?という状態になってしまいます。

そこで頭の中をピカピカに保ち続けるには、部屋と同じく掃除が必要です。では、頭の掃除ってなんでしょう?

その本では、こう続きます。

あなたは私との手紙のやりとりを通じて、自分自身を磨き続けてきました。そして今、自分でも今後の人生が楽しみなほど、光り輝く人生に対する考え方を手に入れました。そうですよね?

それを習慣化するのです。私との文通を、ではないですよ。

誰かの考えが記されているものを読み、それに対する自分の意見を書く、という作業を習慣化することです。

あなたは、私の考えが綴られたものを読み、それに対して返事という形で自分の意見を書き続けることによって、自身を磨いてきました。

世の中にはたくさんの素晴らしい考えを持った人がいて、たくさんの素晴らしい成功を収めた人がいます。

そしてその数だけ、世の中には”本”があります。

あなたはこの夏自分を変えてくれる本と出会うことによって、自分を磨く手段として読書が有効だということを知りました。そしてそれを実際に実行していることでしょう。

ただ、それだけでは不十分です。私との手紙のやりとりのように、本を読んだら自分の意見を書いてまとめるということをしなければなりません。それは図でもいいし、文章でもいいでしょう。

とにかく、そこから得られたものを自分なりにまとめという作業が大切なのです。

はい、いかがでしょうか。

自分の頭をピカピカに保ち続けるには、「読書」です。読書を習慣化することです。

わたしも、そのメリットは実感します。読書量が多いときは、やる気に満ちて新しいアイデアもどんどん実践できます。

これが読書を習慣にすることの最大のメリットだと思います。

そして、読書でインプットするだけでなく、アウトプットもすれば完璧です。

アウトプットの方法は、[読書の価値はアウトプットが決める!読書を10倍有意義にする方法]にも詳しくまとめています。気になる方はご覧になってください。

もし、自分でブログをしたり、Facebookで発信したりするのが面倒な方は、ぜひ一度読書会に参加してみてください。

最高のアウトプットになります。そして、頭をピカピカに保つことができます。

それでは、20代読書会への申込を希望する方は、こちら
読書会の開催日を見る

また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
ニュースレターを受取る1

20代読書会の開催情報

日時:07月09日(土)09:30-12:00
参加者:27名(男性:16名、女性:11名 初参加:13名、リピーター:14名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:

東京都中央区銀座1-25-3

都営地下鉄浅草線宝町駅 A1出口 徒歩6分
東京メトロ有楽町線新富町駅 2番出口 徒歩7分
東京メトロ銀座線新京橋駅 1番出口 徒歩7分

20代読書会で紹介された本

なぜ、ノウハウ本を実行できないのか―「わかる」を「できる」に変える本
著者:ディック・ルー、ケン・ブランチャード
なぜ、ノウハウ本を実行できないのか―「わかる」を「できる」に変える本

修身教授録
著者:森 信三
修身教授録

方丈記
著者:鴨 長明
方丈記

内向型を強みにする
著者:マーティ・O・レイニー
内向型を強みにする

僕は君たちに武器を配りたい エッセンシャル版
著者:瀧本 哲史
20代読書会_僕は君たちに武器を配りたい

2022―これから10年、活躍できる人の条件
著者:神田 昌典
20代読書会_2022―これから10年、活躍できる人の条件

モンスター
著者:百田 尚樹
モンスター

21世紀の脳科学 人生を豊かにする3つの「脳力」
著者:マシュー・リーバーマン
21世紀の脳科学 人生を豊かにする3つの「脳力」

ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣
著者:本田 健
20代読書会_ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣

君たちに明日はない
著者:垣根 涼介
君たちに明日はない1

20代読書会参加者の感想

読んだことのない本が多かった。(27歳・男性)

自分の知らない作家の名前がたくさんあり、読んでみたい本がありました。(24歳・女性)

他の方のオススメをしることができるのはもちろん、自分のアウトプットの練習にもなって良かったです。(25歳・女性)

ジャンル問わず、沢山学べる。(30歳・男性)

前回より少しは慣れてきました。(29歳・女性)

異文化交流のような不思議な感覚を味わえた。(26歳・女性)

SNSでもご購読できます。