今回は台風が近づいているにもかかわらず、たくさんの人に参加いただきました!!ありがとうございました!!
ついにAI(人工知能)が本を書いた!!
本当にすごい時代が来ました…
なんと、AI(人工知能)が本を書いたのです。
その名(タイトル)も、『賢人降臨』です(笑)
AIの書いた本というだけでもすごいですが、本のタイトルまですごい(笑)
本を書いたのは、コードネーム「ゼロ」というAIです。
この人工知能に、福沢諭吉氏や新渡戸稲造氏の書籍を読み込ませ、そして「若者」「学問を修め立身」など5つのテーマを与えて、本を書かせたようです。
その結果、賢人降臨ができあがりました。
そのため、一部を読みましたが、文章が非常に固い(笑)
そして、難しいです(笑)
なんで、このテーマ?
なんで、福沢諭吉?なんで、新渡戸稲造?
疑問です。
教養のある人でも、このテーマとこの著者の文章は難しいのではないでしょうか。
dブックにて800円で発売されているので、気になる人は読んでみてください。
ちなみに、福沢諭吉や新渡戸稲造の書籍を読み込ませた上で本を書いたことについて、
「AIから『独創』は生まれない」
という批判もあるそうです。
しかし、これは的外れだと思います。
なぜなら、どんな人間も過去の知識と知恵の上に立っているからです。
なので、参考にした書籍があったとしても、それが独創ではないということにはなりません。
さらに、AIと言っても様々な種類があります。
最先端のAIは新たな概念を認識することができます。
それは教えられた概念を認識できるのではなく、自ら新たな概念を生み出し、認識することができるのです。
これは本当にすごいことです。
人間でも、そんなことができる人は滅多にいません。そんなことができるのは、ノーベル賞級の人材だけでしょう。
本当に想像を絶する世界の入り口に立った気分がします。
また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
20代読書会の開催情報
日時:08月27日(土)09:30-12:00
参加者:18名(男性:11名、女性:7名 初参加:4名、リピーター:14名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分
20代読書会で紹介された本
非常識な成功法則
著者:神田 昌典
自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか
著者:岡本 太郎
私の嫌いな10の人びと
著者:中島 義道
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの
著者:松尾 豊
服を買うなら、捨てなさい
著者:地曳 いく子
自分を変える読書術 学歴は学<習>歴で超えられる!
著者:堀 紘一
ゆっくり、いそげ ~カフェからはじめる人を手段化しない経済~
著者:影山 知明
自分の小さな「箱」から脱出する方法
著者:アービンジャー インスティチュート
思考の整理学
著者:外山 滋比古
20代読書会参加者の感想
色々な話ができた。(27歳・男性)