夏休みも終わり、2学期が始まりました。今回も楽しく開催させていただきました。参加者の皆さま、ありがとうございました。
読書感想文も買えるって!?メルカリで出品
これは、メルカリで「読書感想文」と検索した結果です。
なんと、読書感想文の代行が500円で出品されてます(笑)
読書感想文まで買えるなんて、すごい!!
ぼくが小学生だったら、ぜったい買います(笑)
いま振り返っても、苦行でしかなかった読書感想文を500円で買えるわけですからね。
時間と労力、精神的負担を考えれば、安いものです。
そして、貴重な夏休みの時間を他のことに使えるのであれば…、買いますね(笑)
上記の画像を見るとSOLDになっているものがあります。つまり、売買が成立した実績があるということです。
おそらく、親が買ったということになるんでしょう。
これをもって、
なんて非常識な親だ!!
読書感想文の代行を出品するなんて、どういうことだ!?
と非難される方もいると思います。
でも、わたしは悪いとは思いません。
自由研究のために、自由研究キットが販売されているのと同じです。
買う親が悪い!?読書感想文の宿題が悪い!?
読書会を主催している私からすると、
読書感想文の代行が出品される一方で、お金を払って読書会に参加する人がいるのです。
これを考えると、とても面白いです。
読書会は、参加者が読んだ本を持ち寄って感想を述べ合う場です。
そのために、原稿を書いて準備してきてくださる方もいます。
わざわざ本を読み、感想を書いて、お金を払って、読書会に参加するのです。
同じく本を読み、感想を書いて、タダで発表できるのに、読書感想文は苦痛でしかない…
子供に読書の価値を伝えたくて、読書感想文という宿題があるのでしょう。
でも、現状の読書感想文は逆効果でしかありません。
あえて言わせていただければ、読書感想文という宿題が悪いと思います。
読書の楽しさを全く感じられない宿題です。
読書の楽しさを伝えるなら、小学校でも読書会を開催すればいいと思います。
読書好きな生徒と、そうでない生徒で1つのテーブルを囲んで読書会をするのです。
読書感想文にしなくても、対話の中からたくさんの感想を引き出せます。
そして、読書好きな生徒に触発されて、多くの生徒が本を手に取ることになると思います。
また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
20代読書会の開催情報
日時:09月03日(土)09:30-12:00
参加者:18名(男性:12名、女性:6名 初参加:4名、リピーター:14名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分
20代読書会で紹介された本
さらば雑司ヶ谷
著者: 樋口 毅宏
横道世之介
著者:吉田 修一
人生は20代で決まる――仕事・恋愛・将来設計
著者: メグ・ジェイ
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
著者:小林 弘幸
金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?
著者:堀江 貴文
バカの壁
著者:養老 孟司
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの
著者:松尾 豊
20代読書会参加者の感想
普段、読まないジャンルの本を知ることができた。(25歳・女性)
読書会というのが、どんな雰囲気なのかなんとなく知ることができて、良かったです。(25歳・女性)
自分では選ぶ機会がない本を知れた。(29歳・男性)
様々なジャンルの本があり、読書の参考になります。(28歳・男性)