09月17日(土):「趣味は読書(おもにマンガ)」って違和感ハンパない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

マンガも読書って人が44.5%もいるだって??

こちらの記事で1,457名にアンケートをとった結果を見て、驚きました。一部を抜粋すると、以下のような結果になっています。

Q.マンガは読書のうちに入ると思いますか?
kyd_809247_buch1

「Q.マンガは読書のうちに入ると思いますか?」の年代別回答結果
kyd_809247_buch2
※at home VOX 調べ

年代によって多少の差はありますが、ほぼ半数の人が「マンガも読書」だと考えているようです。

これ本当か?よくよく考えてみてください。こんな会話成立すると思いますか?

A「Bさんって、読書好き?」
B「うん、好きだよ。よく読書するよ」
A「へえ、そうなんだ。どんな本読むの?」
B「え〜とね。1番好きなのはスラムダンクかな。」
A「ぼくも!井上雄彦先生って、天才だよね」
B「そうそう!バガボンドは、最近読んだ本の中では1番感動したかな」

いや、違和感ハンパないでしょ?この会話、自然ですか?

1番好きな本でマンガを言われたら、びっくりしますよ。あれ?ジェネレーションギャップかな?って、ショックです。驚きの範疇を超えます。

皆さんは、どうですか?マンガも読書に違和感ありませんか?

<アンケート調査概要>
対象/対象/全国20〜59歳の男女1,457名(47都道府県各31名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2016年5月

マンガはマンガ!読書ではない

わたしは、マンガが大好きです。毎日読みます。週刊誌もほぼ毎日チェックしています。

でも、マンガは読書ではないと思います。

それは、マンガが本ほど価値がないという意味ではないです。わたしもマンガが好きですから、分かります。だからと言って、マンガを読みに行くことを読書しに行くとは言いません。

わたしの考察ですが、「マンガも読書に入る」とするのは、マンガを読書より下に見ている意識があるのではないでしょうか。

マンガと本ではなく、男女と考えてみると分かりやすいと思います。「マンガも読書」と一括りにするのは、「男性も女性も一緒」と一括りにするのと似ています。

もちろん、男性と女性は、両者とも価値があります。そして、それぞれに違う良さを持っています。でも、だからと言って「女性も男性も一緒」って言ったら、変じゃないですか?だって、女性と男性は別物ですから。

マンガはマンガ、読書は読書だと、それぞれ別物だとわたしは思います。

それでは、20代読書会への申込を希望する方は、こちら
読書会の開催日を見る

また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
ニュースレターを受取る1

20代読書会の開催情報

日時:09月17日(土)09:30-12:00
参加者:16名(男性:12名、女性:4名 初参加:6名、リピーター:10名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:

東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1

東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分

20代読書会で紹介された本

白本
著者:高城 剛
白本

マンガでわかる 非常識な成功法則
著者:神田 昌典
20代読書会_マンガでわかる 非常識な成功法則

なぜ、この人と話をすると楽になるのか
著者:吉田 尚記
なぜ、この人と話をすると楽になるのか

We Work HERE 東京の新しい働き方100
著者:ミライインスティチュート
we-work-here

上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え
著者:喜多川 泰
20代読書会_上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え

ワイルド・ソウル
著者:垣根 涼介
ワイルド・ソウル

察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
著者:五百田 達成
20代読書会_察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方

SNSでもご購読できます。