今回も楽しく読書会ができました。ありがとうございました!!
読書し放題!ジュンク堂に住んでみるツアー
立川髙島屋のジュンク堂にて、「ジュンク堂に住んでみる」ツアーという読書し放題のイベントが開催されるようです。10月29日(土)22:00に集合し、翌30日(日)8:30に解散する1泊2日のツアーです。その間、どんな本も読書し放題なんです。
そして、この立川高島屋のジュンク堂は見渡すかぎりずらーっと本が並ぶ大型店で、なんと1000坪に100万冊の蔵書があるそうです。すごい…。
読書好きにはたまらない企画です。読書の秋に、本に囲まれて長夜を過ごす。んー!一度はやってみたい!!
しかも、このツアーへの参加費は無料です。
3冊以上の書籍か雑誌の購入をすれば、だれでもOKのようです。ただ、残念ながら人数制限があります。まあ、当然か。5組10名までが、当企画に参加することができます。
しかも、その抽選はすでに終了しています(笑)。
ああ、まだ募集期間だったら、絶対に応募してたのに。こんなに読書に関するネタを探しているわたしが見逃してしまうとは。もしかしてプロモーション、へた?(笑)
また、この企画の魅力は、広大なスペースで本に囲まれて一晩を過ごす、という点だけに止まりません。実は、多くの協賛企業が楽しみな差し入れをしてくれるみたいです。
カフェ・ド・クリエ様より10/30の朝、コーヒーがご提供されます。
井村屋様より「クリームチーズカステラ」がご提供されます。
ギンビス様より「ビスケット」がご提供されます。
湖池屋様より「ポテトチップス」がご提供されます。
壽屋様より「侍箸」がご提供されます。ポテトチップスを食べる際にご利用下さい。
凰商事様より「給茶機」がご提供されますので、お茶・紅茶を自由にお飲み頂くことができます。
キングジム様より「着る布団&エアーマット」がご提供されます。
ニッセン様より「吸湿発熱ラグ」がご提供されます。
福助様より「ルームシューズ」がご提供されます。
コトブキシーティング様より「イス」がご提供されます。
サンワサプライ様より「LEDポータブルライト」がご提供されます。
淀川工技社様がツアー終了後にお渡しする「特別住民票」を作成下さいます。
おお、なんて楽しそうな。これは、来年は必ず参加したいです!東京だけではなく、大阪、沖縄等でも開催されるみたいです。興味のある人は詳細を確認してみてください。
また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
20代読書会の開催情報
日時:10月15日(土)09:30-12:00
参加者:22名(男性:11名、女性:11名 初参加:9名、リピーター:13名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分
20代読書会で紹介された本
「怒らない」選択法、「怒る」技術
著者:苫米地 英人
仕事は楽しいかね?
著者:デイル・ドーテン
罪と罰
著者:ドストエフスキー
白いしるし
著者:西 加奈子
断片的なものの社会学
著者:岸 政彦
99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ
著者:河野 英太郎
バカになるほど、本を読め!
著者:神田 昌典
君と会えたから・・・
著者:喜多川 泰
だれのための仕事――労働vs余暇を超えて
著者:鷲田 清一
本を読む本
著者:J・モーティマー・アドラー
夜を乗り越える
著者:又吉 直樹
20代読書会参加者の感想
ビジネス書以外にも色々な紹介があった。(26歳・男性)
色々な本を紹介してもらって楽しかったです。(22歳・男性)
久しぶりに参加しました。最近、人と本の話をすることがなくて、新鮮で楽しかったです。(27歳・女性)
色んな視点に触れられる。(28歳・男性)
普段、読まない本を知るキッカケになりました。今回の読書会を機に普段読まないジャンルの本を読もうと思いました。(26歳・男性)
コメント
Comments are closed.