今回も楽しく読書会を開催できました。ありがとうございました!!
年間200冊の読書術
お笑い芸人のメイプル超合金のカズレーザーが、「読んだら処分し読みたくなったらまた買う」という発言をしてました。
奇抜なファッションと強烈なキャラですが、カズレーザーは意外にも同志社大出身です。そして、さらに意外なことに年間200冊以上読むという読書家でもあります。
その読書家カズレーザーですが、なんと家に本棚はないらしいです。本は床に直置きで、40センチほど積みあげているそうです。
色々と奇抜でインパクトありますが、読書術もインパクトありすぎです(笑)
さらに、
20冊くらいになったら後輩にあげたり、古書店に売ったりする。読み終わったらスグ処分しちゃいますね。2回読みたいときはまた買って、その作者のかたにお金が入るのが正しいと思うんですよ。
という発言。なんとも身軽な姿勢です。
わたしも、今年に入って数百冊の本を処分して思いました。
結局、本棚の本を読み返すことって、ほとんどない。そして、処分してもまったく困らない、と。
逆に、書籍を置いているスペースにも家賃が発生している考えると、処分した方が合理的かもしれないです。
なぜなら、書籍のスペースにもコストがかかっているからです。東京の一人暮らしの場合、1平米1万が平均的です。そのため、1つ本棚を置いてると毎月5000円払って書籍を保管していることになります。
わたしの場合は、大型の本棚が2つあったので、毎月1万円を本の保存のために払っていたことになります…。これはバカにできません。
いまは、Amazonのお陰で古書市場も成熟しています。本の保管料を払うくらいなら、処分してしまった方がいいかもしれません。
また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
20代読書会の開催情報
日時:11月12日(土)09:30-12:00
参加者:21名(男性:11名、女性:10名 初参加:4名、リピーター:17名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分
20代読書会で紹介された本
やり抜く力――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
著者:アンジェラ・ダックワース
十角館の殺人
著者:綾辻 行人
ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉
著者:リンダ・グラットン
はじめての短歌
著者:穂村 弘
心に太陽を持て
著者:山本 有三
サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法
著者:チャディー・メン・タン
社内プレゼンの資料作成術
著者:前田 鎌利
年収のあがらないあなたへ
著者:泉 正人
20代読書会参加者の感想
普段、読まないような本の話が聞けた。(31歳・女性)
色んな人の価値観を知れて、とても面白かった。(24歳・男性)
本について話し合うのが楽しい。(23歳・女性)