12月17日(土):【1分読書】LIFE SHIFT リンダ・グラットン氏の来日インタビューを解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは。今回の読書会では女性の働き方がテーマになりましたので、1分で読める長さで解説したいと思います。

日本の女性の皆さん、100歳まで生きる準備はできてますか?

これは、PRESIDENTに掲載されているLIFE SHIFTのリンダ・グラットン氏のインタビュー記事のタイトルです。

本記事は5ページもあり、かなりのボリュームがあります。ここでは1分で読める内容にまとめて解説します。原本が気になる方は、ぜひPRESIDENTのサイトで読んでみてください。
リンダ・グラットン2
リンダ・グラットン氏曰く、3つの変化が個人の人生に大きな変化をもたらすと言います。その3つが、こちらです。

  • 100歳まで寿命がのびる
  • 人工知能で多くの仕事が消滅する
  • 年金、保険制度が崩壊する

その結果、男性が家族を養うというモデルは崩壊すると言います。つまり、女性も90歳近くまで働く人生が待っているということです。

はい、もう一度言います。

男性、女性ともに、90歳近くまで働く人生が待っているのです。25歳で社会に出た場合、実に60年以上も働く必要があるということです。

学校に行く→仕事をする→引退して余暇を過ごす

という、3ステージ型の人生が20世紀の中心でした。しかし、この3ステージ型の人生はもはや存在しません。

その大変革後の社会に生きる女性に向けて、こう問いかけています。

日本の女性の皆さん、100歳まで生きる準備できてますか?

100年ライフを生きるには、何をすればいいか?

リンダ・グラットン
リンダ・グラットン氏は、3つの準備が必要だと述べています。それが、こちらです。

  • ステレオタイプな考えを捨てる
  • 勉強し直すこと(継続的に自己投資を行う)
  • いまやっている以外のやり方でお金を稼ぐ方法を身に付ける

まず、親世代、祖父祖母世代の考え方を捨てなさい、と述べています。昔の正解は、いまの不正解です。

そして、20年の教育で身につけた能力では、60年以上にわたって仕事を継続することができません。何歳になっても、新しいことを学ぶ意欲と柔軟性が求められます。

そして、なにより「稼ぐ力」が必要です。いまの稼ぎ方しかできないことは、非常にリスクがあります。

20代読書会は、そんな新たな時代の架け橋になれればと思います!興味がある方は、ぜひ一度ご参加ください。

それでは、20代読書会への申込を希望する方は、こちら
読書会

また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
読書会

20代読書会の開催情報

日時:12月17日(土)09:30-12:00
参加者:28名(男性:14名、女性:14名 初参加:10名、リピーター:18名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:

東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1

東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分

20代読書会で紹介された本

地方は消滅しない!
著者:上念 司
地方は消滅しない!

サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法
著者:チャディー・メン・タン
サーチインサイドユアセルフ

佐藤可士和の超整理術
著者:佐藤 可士和
佐藤可士和の超整理術

「言葉にできる」は武器になる。
著者:梅田 悟司
「言葉にできる」は武器になる。

人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの
著者:松尾 豊
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの1

クライシス・キャラバン―紛争地における人道援助の真実
著者:リンダ・ポルマン
クライシス・キャラバン

ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーションと知の革命
著者:梅田 望夫、飯吉 透
ウェブで学ぶ

赤崎水曜日郵便局
著者:楠本 智郎
赤崎水曜日郵便局

ここは退屈迎えに来て
著者:山内 マリコ
ここは退屈迎えに来て

1万円起業
著者:クリス・ギレボー
1万円起業

採用基準
著者:伊賀 泰代
20代読書会_採用基準

20代読書会参加者の感想

普段、自分の読まない本を知る機会になる。(22歳・男性)

普段、読まない本をしることができた。(26歳・男性)

どんな本があって、何をいっているのか知ることができた。(25歳・男性)

楽しくお話しできました。(28歳・男性)

SNSでもご購読できます。