01月07日(土):どこからが読書家?目安は300冊からだった!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
01月07日(土)20代読書会

新年明けましておめでとうございます。2017年最初の読書会も楽しかったです!!

読書家の基準は300冊以上!!

よく読書をしなさいと言われます。でも、一体どれくらい読めばいいの?と疑問に思ったことはありませんか?

読書会を開催しているので、わたしも目安をよく聞かれます。

先日、ある本を読んでいたら、その目安が書いてありましたので、紹介したいと思います。

年間100冊を3年続けると300冊になる。300冊を超えたあたりからだったと思うが、自分のなかから言葉があふれ出すようになった。世間のさまざまな事象に接して、自分も何か語りたくなるのだ。

はい、ということで読書家の目安は300冊です。その理由も、同書に書いてありました。
読書

しかし、本を読むことが生活の一部となるようになって、私のなかである変化が起きた。それは「人生の鳥瞰図」が見えるようになったことだ。
もちろん、鳥瞰図を獲得しようと思って本を読んだわけではない。結果的に、読書を重ねて他人の脳のかけらをつないでいくうちに、鳥瞰図が現れたと言ったほうが近い。
人間にはみんな、どこかに欠落している部分がある。しかし、多くの人は、その欠落している部分がいったい何であるのか、わかっていない。実社会でなんとなく生きているだけでは、なかなか気づくことはできないのだ。
どうしたらその欠落してる部分に気づくことができるのか。おそらく、そのヒントは本のなかにある。

つまり、読書をしていくと人生や社会を俯瞰して見ることができるようになるのです。

その結果、何かの事象について意見を言えるようになります。それが、読書量300冊以上のようなのです。

わたしも、過去を振り返ってみると思い当たるところがあります。

わたしも個人でビジネスをスタートして、試行錯誤の過程ですがるように本を読んできました。その中で、自分なりに社会を見通し、少々の意見を言えるようになりました。

それは、確かに数百冊の書籍を読んだあたりからだったと思います。

読書量の目安が欲しい方、ぜひ300冊を目安に読んでみてください!!

とはいえ、一人で300冊を目指して読み続けるのは、辛いと思います。読書の楽しさを共有できる仲間を読書会で、ぜひ見つけてもらえればと思います!

それでは、20代読書会への申込を希望する方は、こちら
読書会の開催日を見る

また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
ニュースレターを受取る1

20代読書会の開催情報

日時:01月07日(土)09:30-12:00
参加者:22名(男性:10名、女性:12名 初参加:8名、リピーター:14名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:

東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1

東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分

20代読書会で紹介された本

ヒット率99%の超理論
著者:五味 一男
ヒット率99%の超理論

自分の小さな「箱」から脱出する方法
著者:アービンジャーインスティチュート
20代読書会_自分の小さな「箱」から脱出する方法

気持ちが楽になる働き方
著者:滝川 徹
気持ちが楽になる働き方

天才! 成功する人々の法則
著者:マルコム・グラッドウェル
20代読書会_天才! 成功する人々の法則

谷川俊太郎の33の質問
著者:谷川 俊太郎
谷川俊太郎の33の質問

才能を磨く ~自分の素質の生かし方、殺し方~
著者:ケン・ロビンソン
才能を磨く ~自分の素質の生かし方、殺し方~

すぐやる人だけがチャンスを手に入れる
著者:久米 信行
すぐやる人だけがチャンスを手に入れる

池上彰のお金の学校
著者:池上 彰
池上彰のお金の学校

トランプ大統領の衝撃
著者:冷泉 彰彦
トランプ大統領の衝撃

20代読書会参加者の感想

興味のある本に出会えた。話す訓練になった。(25歳・女性)

ジャンルの違う本が多くおもしろかった。様々なジャンルの議論になり、濃厚な時間を過ごせたと感じた。(26歳・男性)

20代読書会に申し込む

20代読書会は、年間1,000人以上が参加しています。東京で最大の読書会です。毎週開催しており、読書好きが集まって楽しく社外のネットワークを広げています。


申し込む

SNSでもご購読できます。