01月21日(土):覇王の家を読んでわかった!!歴史小説を読む価値

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
01月21日(土)20代読書会

今回も楽しい読書会となりました。ありがとうございました!!

今日は、読書の中でも「歴史小説」を読む価値を解説したいと思います。

覇王の家を読んで、歴史小説の価値がわかった!!

まず、覇王の家とは司馬遼太郎氏が書いた徳川家康の歴史小説です。家康が幼いころ、人質として隣国で育つところから始まり、日本全国を統一して臨終するまでが描かれています。
20代読書会_覇王の家

最近読んだのですが、とても面白かったです。おすすめです。その理由は、3つあります。それが、この3つです!!

1.面白い!!
2.いまの日本人を、より深く理解できる
3.人の心情を推察できるようになる

この話のテーマである歴史小説の価値は、3つ目です。が、1つずつ説明していきたいと思います。

1.面白い!!

まず、純粋に面白いです。上下巻で分かれてますが、一気に読んでしまえます。

2.いまの日本人を、より深く理解できる

まさか戦国時代がこんなにも現代に影響を与えているとは思いませんでした。わたしの感想ですが、以下のような影響があると思います。

・織田信長の派手好きは、安土城のある名古屋に
・豊臣秀吉の明るさは、大阪城のある大阪に
・徳川家康の倫理観は、日本人全体に

いまの日本人に根強く残っている忍耐、倹約などの精神は、驚くほど徳川家康の特徴と一致しています。

もし、織田信長が非業の死を遂げなかったら、日本人の気質はまったく違っていたのではないかと思います。日本人の根底にある倫理観・価値観を深く理解できました。

3.人の心情を推察できるようになる

そして、これが今回の本題です。歴史小説を読むと、人の心情を推察・理解できるようになります。

なぜなら、小説の中で登場人物の心情がとても細かく、丁寧に解説されているからです。

例えば、家康が信長に抱いた心情、秀吉に対して抱いた心情、それだけでなく部下の大名に対しての心情もシーンごとに、状況と性格を踏まえて解説してくれています。

また、これが家康ではなく、信長だった場合、こうなっていただろうという推察も書かれていたりします。

これは覇王の家だけではありません。吉川英治氏の著書ですが、三国志や宮本武蔵などでも同じです。なので、歴史小説に共通する特徴だと思います。

この歴史小説の特徴を普通の小説と比較すると、こんな感じだと思います。

【小説】解説者のいない野球観戦
【歴史小説】解説者付きの野球観戦

どちらの野球観戦の方が、野球の見所がわかりますか?そして、野球に詳しくなると思いますか?

もちろん、解説者付きの野球ですよね。

一流の書き手が贅沢にも、心情の変化や機微を解説してくれているわけです。これは歴史小説にしかない価値だと思います。

とても大切な能力が養われると思いますので、ぜひ歴史小説にも挑戦してみてください。

それでは、20代読書会への申込を希望する方は、こちら
読書会の開催日を見る

また、20代読書会のニュースレター配信を希望する方は、こちら
ニュースレターを受取る1

20代読書会の開催情報

日時:01月21日(土)19:30-22:00
参加者:18名(男性:10名、女性:8名 初参加:9名、リピーター:9名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:

東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1

東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分

20代読書会で紹介された本

レバレッジ人脈術
著者:本田 直之
レバレッジ人脈術

地道力 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!
著者:國分 利治
地道力[新版] 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!

会社を変える分析の力
著者:河本 薫
会社を変える分析の力

宇宙を織りなすもの
著者:ブライアン・グリーン
宇宙を織りなすもの

僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?
著者:木暮 太一
20代読書会_僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか

ストレスと適応障害 つらい時期を乗り越える技術
著者:岡田 尊司
ストレスと適応障害 つらい時期を乗り越える技術

まじめの罠
著者:勝間 和代
まじめの罠

〈インターネット〉の次に来るもの―未来を決める12の法則
著者:ケヴィン・ケリー
インターネットの次にくるもの

アマゾンと物流大戦争
著者:角井 亮一
アマゾンと物流大戦争

20代読書会参加者の感想

本の紹介が上手な方ばかりで、読みたと思う本がたくさんあった。また参加したいです。(30歳・女性)

新しい価値観が得られた。(28歳・男性)

すごくためになりました。(29歳・男性)

和やかな雰囲気で進められた。(28歳・男性)

20代読書会に申し込む

20代読書会は、年間1,000人以上が参加しています。東京で最大の読書会です。毎週開催しており、読書好きが集まって楽しく社外のネットワークを広げています。


申し込む

SNSでもご購読できます。