なぜ、交流会はこんなに面白くないのか?
あなたは交流会に参加したことがありますか??
・堅苦しい雰囲気で楽しめない
・40代、50代と年上の人ばかりで話が合わない
・不動産、保険、人材と営業目的(仕事)で参加してる人が多い
・名刺交換を求められるが、会社の名刺は渡したくない
交流会に参加したことがある人は、上記のようなつまらなさを感じた人も多いと思います。特に以下の項目に該当する方は、既存の交流会では満足できないのではないかと思います。なぜなら、私もその一人だったからです。
・20代の若手社会人
・異業種のことも学んで、視野を広げたい
・社外でフランクな人脈(友達)を広げたい
・合コンばかりではつまらない
現状の自分に対して問題意識を持ち始めた時、社外に目を向けました。そして、交流会と呼ばれるものに参加しましたが、なかなか満足できる交流会に出会えませんでした。
確かに、東京では多数の交流会が開催されています。
ただ、同世代が参加している交流会を探すと街コンに代表されるように男女の出会い目的の交流会が多数を占めてます。そうした交流会を楽しめる性格でもなく、もっと有意義な時間を過ごしたいと感じてました。
そして、今度は真面目な交流会を探すと、40代以上の人が仕事として参加している交流会ばかりでした。堅苦しく、話も合わない。これも求めるものとは異なっていました。
そこで、こうなったら自分で交流会を開催するしかない!!と考えるようになりました。その結果、開催するようになったのが、本を媒体に交流する読書会です。
しかも、ただの読書会ではありません。参加者を20代に限定した20代読書会です。
20代読書会がオススメな理由を知りたい方は、「東京で交流会を探している20代へ、私が20代読書会をオススメする4つの理由」を読んでください。
20代読書会は恋愛・ビジネスの場ではありません
上記を読んで、20代読書会に興味を持ってくださった方もいらっしゃるかもしれません。ただ、どうしてもお伝えしないといけないことがあります。
それは、一見すると交流会の存在意義とは反する20代読書会の注意点です。それが、この3点です。
1.恋愛目的、商品の販売を目的とした方の参加はご遠慮ください
2.宗教の勧誘目的・ネットワークビジネスの方のご参加もご遠慮ください
3.連絡先の交換は控えてください
「これじゃ交流会じゃないよ!!」と思う方もいるかもしれません。
でも、こうしたルールを設けているのには理由があります。それは、20代読書会の雰囲気を守るためです。
私は以下の思いを持っている人に理想的な交流会を開催したいと考えています。
・20代の若手社会人
・異業種のことも学んで、視野を広げたい
・社外でフランクな人脈(友達)を広げたい
・合コンばかりではつまらない
そう考えた時に、恋愛目的・営業目的で参加して連絡先を交換しまくる人がいると、他の参加者が楽しめません。それでは、他の交流会と一緒です。
参加者全員が、持ち寄った本をもとに色んな話や議論をフランクに深くできる交流会にしたいのです。そうした考えに共感いただける方にご参加いただきたいと考えてます。
東京で交流会を探している20代のあなたへ
20代読書会は、年間1,000人以上が参加している交流会です。20代限定の交流会としては東京で最大だと思います。
そして、この交流会に参加していると、以下のようなメリットがあります。
1.読書が好きになる
2.話し上手になる
3.読書好きの友達が増える
さらに、
4.朝の時間を有効に使える
5.読書の幅が広がる
6.社外の友達が増える
しかも!
7.転職にも役立つ!
興味のある方は、ぜひ一度参加してみてください。もっと詳しく知りたい方は、「20代読書会の詳細」をお読みになってください。