開催報告:ゼロ秒思考を6ヶ月続けて手にした4つの成果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
07月15日(土)20代読書会

今回は、わたし自身がゼロ秒思考を6ヶ月続けた体験談と成果をシェアしたいと思います。

仕事がうまくいかない…。こんな悩みを抱えていないでしょうか?

これはゼロ秒思考で解決できます。なぜなら、ゼロ秒思考をすることで思考が深まるからです。

今回の開催報告では、ゼロ秒思考で得られた4つの成果を紹介します。

開催報告:20代読書会in東京

日時:07月15日(土)09:30-12:00
参加者:18名(男性:10名、女性:8名 初参加:3名、リピーター:15名)

20代読書会in東京の感想

読みたい本が最近減ってましたので、参考になる本が多く楽しい時間でした。(24歳・女性)

オススメの本を知れる。自分で選ばないような本が知れる。(24歳・女性)

話が分かりやすくイメージができた。読んでみたい本があった。少しずつ習慣にできれば。(27歳・女性)

今日も勉強になりました。(27歳・女性)

ゼロ秒思考を6ヶ月続けて手にした4つの成果

  • 日々のストレスが息苦しい
  • 同じことを、ぐるぐる悩んでいる
  • 成長実感が持てない
  • 部下を、どう育てていいかわからない
  • 仕事が上手くいかない

こんな、課題を抱えていないでしょうか?これらは、すべてゼロ秒思考で解決することができます。

ゼロ秒思考

今回の読書会で、ゼロ秒思考を紹介していただきました。わたしも、昨年末に読んで、とても感銘を受けた本です。そこから、6ヶ月以上ゼロ秒思考を継続したので、その成果を紹介したいと思います。

参考:「ゼロ秒思考」で、考える力の鍛え方がわかった!!

ゼロ秒思考とは、なにか?

ゼロ秒思考とは、思考力を鍛えるためのワーク(メモ書き)です。以下に、本書からワークの説明を引用します。

具体的には、A4用紙を横置きにし、1件1ページで、1ページに4~6行、各行20~30、1ページを1分以内、毎日10ページ書く。したがって、毎日10分だけメモを書く。

具体例は、このような感じです。

ゼロ秒思考

拍子抜けするほど簡単なワークですが、実はとても強力です。

考えをどんどん深めていくこと、選択肢をあげ尽くし、それを評価して優先順位をつけることなどは、実はウェイトトレーニングと同じで、鍛えれば鍛えるほど力がつく。本書を読み終え、1日10ページのメモ書きを始められた人には、ウェイトトレーニング的な効果を数週間で実感してもらえる。
このトレーニングの結果、飛躍的に頭が整理され、的確な言葉使いができるようになる。トレーニング次第で誰でもだ。学歴、経験、立場などにはまったく関係しない。もちろん性別や国籍、年齢にも関係ない。そうやって強化できることであるのに、知らず知らずに空回りの思考をしている人がほとんどだ。

このように、本書では紹介されています。これがゼロ秒思考です。

6ヶ月、ゼロ秒思考を実践しました

わたしも、7ヶ月間、累計2000枚以上、1日平均10枚のゼロ秒思考を実践してみました。

ただし、1枚につき1分は守れていません。書きたいだけ書いているので、1分を超えてしまっています。そこはご了承ください。

考える

ただ、最初は1日に3枚書くのも限界でした。考えることって、こんなに辛いのか…と驚きと新鮮な気分を味わいました。しかし、習慣になるにつれて枚数が増えていき、いまでは30枚書く日もあります。

むしろ、枚数が少ないと、気持ち悪く感じるほど、習慣として定着しています。

ゼロ秒思考を6ヶ月実践した4つの成果

  • ストレス発散
  • 思考が深まる
  • 改善・成長が加速する
  • 教育力が高まる

この4つが、ゼロ秒思考を継続して実感している効果です。このまま継続していけば、結果として仕事もうまくいくと思います。1つずつ、詳細に成果を紹介していきます。

ストレス発散

上司は、なんであんな言い方をしたんだろうか?

そんなことを思い悩んでストレスを感じることもあるでしょう。ゼロ秒思考のメモ書きは、自分だけの空間です。そのため、好きなことを書き放題です(笑)

悪口を書きたければ、実名でバンバン悪口を書くことができます。そして、一通り気持ちを発散させると、不思議なことがおきます。上司には、こうした意図があったのではないか?など自分を客観視できるようになるのです。

その結果、ストレスを発散した上で、建設的な考え方に切り替えることができます。

思考が深まる

頭の中だけで思考しても、その容量は非常に少ないです。ところが、メモ書きをすると、思考の容量が無限大に広がります。なぜなら、過去の思考を保存しておくことができるからです。

例えば、数学の問題を考えてみてください。もちろん、暗算ではほとんどの問題を解けないでしょう。しかし、たった数行でもメモ書きすれば、相当難しい問題でも解くことができます。

ゼロ秒思考では、仕事、人間関係、家族、人生の問題も考えることができます。

そして、それらの問題について、頭の中だけで考えて悩んでいるより、格段に思考を深めることができます。その意味は、計り知れません。

改善・成長が加速する

わたしは、毎日1時間ゼロ秒思考をしています。

朝の仕事はじめに手帳を開いて、前日のスケジュールを見ながら、振り返りをするのです。その結果、改善・成長が加速しました。

なぜなら、課題や失敗をうやむやにしなくなったからです。ゼロ秒思考で課題や失敗を言語化すると、解決策も考えやすくなります。

むしろ、今まではなにも成長していない日々だったことに気づき、猛反省しました。もっと早くゼロ秒思考に出会っていれば、もっと大きな成果をあげられたのに…

そういう後悔の念さえ生まれてきます。それほど、ゼロ秒思考によって改善・成長が加速します。

教育力が高まる

意外に思われるかもしれませんが、ゼロ秒思考によって教育力も高まりました。理由は、2つあります。

  • ノウハウを蓄積することができる
  • 自分のスキル・能力をを言語化できる

日々の反省の中で、失敗からノウハウが生まれてきます。そうしたノウハウを言語化して蓄積していくと、自身の能力の向上が教育に直結します。

おかげで教育力が向上し、部下の成果も上げられるようになりました。

このように、ゼロ秒思考には、計り知れない4つの効果があります。こんな貴重なノウハウを1000円ほどの書籍代で得られるとは、本当にすごいです。

ぜひ、みなさんもゼロ秒思考にチャレンジしてみてください。きっと、投資以上のリターンを得られると思います。

 

20代読書会に申し込む

20代読書会は、年間1,000人以上が参加しています。東京で最大の読書会です。毎週開催しており、読書好きが集まって楽しく社外のネットワークを広げています。


申し込む

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*