開催報告:仕事≠好きなことで幸せになる方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

好きなことを仕事にするって、難しくないですか?

幸せになるためには、好きなことを仕事にする必要はありません。なぜなら、ミッションを実現できる仕事を選べば幸せになれるからです。

今回の読書会で、人生のミッションとパッションについて教えていただきましたので、シェアします。

開催報告:20代読書会in東京

日時:07月26日(水)19:30-22:00
参加者:10名(男性:5名、女性:5名 初参加:3名、リピーター:7名)

20代読書会in東京の感想

優秀な人ばかりで会話が楽しかった。(26歳・女性)

初めてだったので、流れがわからなかったけど、いろんな本の内容が聞けてよかったです。(28歳・男性)

本の紹介で、その人が興味をもっていることがわかるのがおもしろかった。(25歳・女性)

好きなことを仕事にするって、難しくないですか?

  • 好きなことがない
  • 好きなことはあるが、仕事にできるレベルではない
  • 好きなことはあるが、仕事として成り立たない

そう感じている人は、多いのではないでしょうか。好きなことを仕事にするのは、とても難しいです。

仕事には1日8時間以上を使います。そのため、仕事≡好きなことであれば、毎日はもっと楽しくなると思います。そのため、好きなことを仕事にするようにススメている本もたくさんあります。

そこで、わたしも1日8時間以上やりたい好きなことは、なんだろうか?と考えてみました。その結果、わかったことがあります。わたしには1日8時間以上やりたいことがありません(笑)

つまり、そこまで好きなことがないのです。たぶん、毎日8時間以上やりたい好きなことがある人って、とても珍しいと思います。

もちろん、わたしにも多少好きなことは、あります。小説を読んだり、漫画を読んだり、たまにするゲームも楽しいです。

ただ、小説や漫画が好きと言っても、小説家や漫画家になれるとは思いません。出版社に勤めて、過酷な労働に耐えられるとも思えません。もちろん、小説や漫画を読むだけで収入になるなんてこともありません。

さらに、ゲームも好きですが、ゲームを作る技術はありませんし、プロゲーマーでは生計を立てられません。つまり、こういうことです。

  • 毎日8時間以上やりたいほど好きなことはない
  • 多少好きなことはあるが、仕事にできるレベルではない
  • 多少好きなことはあるが、仕事として成り立たない

みなさんも、同じではないでしょうか?

また、たとえ上記の問題をクリアしていても、好きなことを仕事にして、本当に幸せになれるのか?という問題もあります。

言い忘れましたが、わたしはコーヒーも好きです。毎日何杯もコーヒーを淹れて飲んでいます。

でも、だからといって、カフェで働きたいとは思いません。なぜなら、カフェでアルバイトをして幸せになれるイメージがないからです。つまり、好きなことを仕事にしても、幸せになれるとは思えないということです。

なので、好きなことを仕事にするには、いくつもの壁があり、実際には難しいです。

好きなことより、幸せになる仕事

今回の読書会で、パッションとミッションは違いを教えていただきました。この違いを理解することで、好きなことを仕事にする問題を解決できると思います。

パッションとは、情熱を傾けられるもの。つまり、好きなことです。

ミッションとは、目的です。つまり、なんのための人生か?ということです。

そして、パッションを仕事にする前に、ミッションを実現できる仕事を選ぶべきということを教えていただきました。その上で、パッションを注げる仕事であれば完璧だということでした。

つまり、優先順位の問題です。優先順位の一位はミッションを実現できること。二位にパッションを注げることということです。

なので、まずはミッションを実現できるかどうか?ということを考えるべきです。そしてミッションを実現するための仕事であれば、たくさん思いつきます。

たとえば、人に感動を与えるというミッションを考えてみてください。人に感動を与える仕事って、なにがあるでしょうか?

  • 映画監督
  • プロサッカー選手
  • カフェの店員さん
  • 保険の営業マン

など、いろんな方法があります。そして、ミッションを実現できれば、どんな仕事であっても幸せになれます。なぜなら、人生の目的を達成できているからです。

もちろん、ミッションは仕事以外にも及びます。なぜなら、人生=仕事ではないからです。人生には、いろんな側面があります。

そこで、人生を楽しむというミッションを掲げた場合を、考えてみましょう。

  • 名店の食べ歩きをしたい
  • 世界中を旅行したい
  • うちカフェを作りたい
  • ファッションを楽しみにたい
  • 1日中、小説を読みふけりたい

人それぞれ、人生の楽しみ方は異なるでしょう。ただ、こうした楽しみ方を望む人がいたとします。

その場合、こうした生活そのものが仕事になることはありません。なので、こうした生活を実現できる仕事を選ぶことで、ミッションを実現していきます。

仮に奥さんや旦那さんがいたら、一緒に楽しい時間を過ごしたいと思うことでしょう。そうすると、奥さんや旦那さんと休みを合わせられなければ、一緒に時間を楽しむことはできません。1年に1回か2回しか休みの合わない仕事では、ミッションを実現できません。

他にも、単身赴任になってしまっては、一緒に時間を過ごすことは難しいです。そのため、単身赴任のある仕事でもミッションを実現できないです。

つまり、夫婦で休みを合わせられ、転勤のない仕事というのがミッションを実現するための1つの条件になります。他にも、金銭面や時間面などいろんな条件があると思います。

そして、その条件に合う仕事を選ぶことで、ミッションを実現できるのです。

仕事≠好きなことで幸せになる方法とは?

ミッションを実現できる仕事を選ぶこと

これが、仕事≠好きなことで幸せになる方法です。結論はとても簡単です。ところが、ミッション(人生の目的)って、なんだろう?というのが、また難問です。

20代読書会_人気

このミッションは、自分で考えるしか、答えを導き出すことはできません。

ただ、なんとなく日々を過ごしていて、ミッションが明確になることはありません。意識して、考えることが大切です。

その考えるヒントとなる本が3冊ありますので、紹介します。ミッションを明確にしたい方は、どれか1冊ワークをしながら読んでみてください。そうすれば、少しミッションを明確にすることができると思います。

ゴール

世界中に成功哲学ブームを巻き起こしたブライアン・トレーシー氏の著書です。体系化された説明とワークが載っています。

20代読書会_ゴール―最速で成果が上がる21ステップ

人生は手帳で変わる

7つの習慣のフランクリン・コーヴィー社が書いた本です。人生の目的や価値観を明確にする研修やワークを長年行ってきた同社のノウハウが詰まってます。

人生は手帳で変わる

あした死ぬかもよ?

コピーラーターのひすいこたろう氏が書いた本です。読みやすく、途中で挫折するリスクの少ない本です。

20代読書会_あした死ぬかもよ?

まとめ

①好きなことを仕事にするのは難しい

理由:

  • 好きなことがない
  • 好きなことはあるが、仕事にできるレベルではない
  • 好きなことはあるが、仕事として成り立たない
  • 好きなことをしても幸せになるとは限らない

②ミッションを実現できる仕事を選ぶべき。その上で、好きなことを仕事にできれば完璧。

③ミッションを明確にするために、オススメの本

  • ゴール
  • 人生は手帳で変わる
  • あした死ぬかもよ?

20代読書会に申し込む

20代読書会は、年間1,000人以上が参加しています。東京で最大の読書会です。毎週開催しており、読書好きが集まって楽しく社外のネットワークを広げています。


申し込む

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*