03月20日(水)開催!20代読書会in東京

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
03月20日(水)開催!20代読書会in東京

今回は「人生を変えるモノ選びのルール」がMVPでした!

モノの選び方は、その人の生き方や考え方に直結する

そのため、自分で考え、本当に良いと思ったモノのみを選択することをオススメしています。その結果、無駄・迷いがなくなったり、思考がクリアになり、暮らしが洗練されます。

  • MacBook 12インチ
  • MOTHERHOUSEのバックパック
  • The Dash ワイヤレスイヤホン
  • Hender Schemeのスエードポーチ

など、著者がこだわって選んでいるモノが多数紹介されてます

開催報告:20代読書会in東京

日時:03月20日(水)19:30-22:00

参加者:19名(男性:11名、女性:8名 初参加:6名、リピーター:13名)

MVP賞

人生を変えるモノ選びのルール

人生を変えるモノ選びのルール

好きなモノひとつで人生は変わる――。
「モノの選び方は、その人の生き方や考え方に直結するというのが私の持論。自分で考え、本当に良いと思ったモノのみを選択する。モノ選びは自分らしい人生を歩む第一歩です」

ミニマリストからモノマリストへ。
物欲をスマートに。無駄がなくなる、迷いがなくなる。
思考がクリアになり、暮らしが洗練され、毎日がときめく。
シンプルライフの決定版。

本書で紹介する「モノ」

  • PC MacBook 12インチ 「薄くて軽くて“頼れる”大切なメインマシン」
  • ソニーのα7R IIとレンズ2本 「日常を最高の状態で切り取りたい」
  • MOTHERHOUSEのアンティークスクエアバックパック 「四角いリュックの最高峰」
  • The Dash 「自由になれる完全ワイヤレスイヤホン」
  • Hender Schemeのスエードポーチ 「柔らかな手触りの小物入れ」

紹介された本

バカとはつき合うな

バカとはつき合うな

感動&共感の声、続々!
大丈夫、あなたは間違っていない。
今すぐ自由になろう。

あなたがなりたいあなたになるための、心からのエール。
新時代を生きる㉘の最強の教え!

01 バカばっかりの環境に居続けるバカ(堀江貴文)
02 人と同じことをやりたがるバカ(西野亮廣)
03 学校を盲信するバカ(堀江)
04 目的とアプローチがずれているバカ(西野)
05 我慢を美徳にしたがるバカ(堀江)
06 未熟なのに勘に頼るバカ(西野)
07 欲望する力を失っているバカ(堀江)
08 「自分の常識」を平気で振りかざすバカ(西野)
09 機械の代わりを進んでやるバカ(堀江)
10 付き合いを強要するバカ(西野)
11 ひとつの仕事で一生やっていこうとするバカ(堀江)
12 先に設計図を描きすぎるバカ(西野)
13 にわかを否定するバカ(西野)
14 人生の配分ができないバカ(堀江)
15 新しさばかり追求するバカ(西野)
16 無自覚に人の時間を奪うバカ(堀江)
17 善意なら何でもありのバカ(西野)
18 マナーを重んじて消耗するバカ(堀江)
19 自分は老害にならないと思っているバカ(西野)
20 孤独を怖がるバカ(堀江)
21 一貫性にこだわるバカ(西野)
22 未来に縛られるバカ(堀江)
23 空気を読むバカ(西野)
24 バカを笑って、自分は棚上げのバカ(堀江)
25 西野亮廣という「バカ」(堀江)
26 堀江貴文という「バカ」(西野)
27 ぼくは「バカ」(堀江)
28 ぼくも「バカ」(西野)

善意のバカは本当にタチが悪い。バカにもいろいろあるけど、自分がいいことをしていると信じて疑ってないから、なにを言っても耳を貸さない。つまり、バカの中でも止めようのないバカという意味で最悪です。

西野亮廣 本文より

我慢を美化してしまうケースは、世の中にたくさんある。嫌な上司に付き合うのも、これは我慢だから、社会人としての成長になるんだ、とかね。つまり、バカと付き合うのもいいこと、というとんでもない考え方をしはじめる。

堀江貴文 本文より

ぼくたちのリメイク

ぼくたちのリメイク

僕、橋場恭也はしがないゲームディレクター。
会社は倒産、企画もとん挫して実家に帰ることになる。
輝かしいクリエイターの活躍を横目にふて寝して目覚めると、なぜか十年前の大学入学時に巻き戻っていた!?
落ちたはずの大学に受かっていて憧れの芸大ライフ、
さらにはシェアハウスで男女四人の共同生活と突如、バラ色の毎日に!
ここから僕の人生を作り直すんだ―――

後の超有名クリエイター(の卵)と共に送る新生活がいま始まる!と、意気揚々と始めてみたもののそんなにうまくはいかないみたいで……。

木緒なち×えれっとの超強力タッグによる、青春リメイクストーリー!

ピーター・ティール

ピーター・ティール

フェイスブックを最初期から支える超大物投資家。
テスラ、ユーチューブ、リンクトインなどの名だたる起業家を輩出したペイパルの伝説的共同創業者。
ドナルド・トランプを意のままに操り、「影の米大統領」(ポリティコ誌)とささやかれるテクノロジー政策顧問。
スタンフォード大学を震撼させた自由至上主義哲学者。
そして、シリコンバレーの頂点を極めながら、誰よりもシリコンバレーに絶望している男――。
ジョブズ、ザッカーバーグを超える無敵の男、その全戦略と破壊的思考にせまる初の本!

  • なぜ彼は革命的決済サービス「ペイパル」を成功させることができたのか?
  • なぜ「ユーチューブ」「テスラ」「リンクトイン」などの名だたる創業者を輩出できたのか?
  • なぜ「フェイスブック」の可能性をいち早く見抜けたのか?
  • CIAやFBIを顧客にもつ謎のデータ企業「パランティア」を創業した理由とは?
  • トランプを支持し、テクノロジー政策顧問を引き受けた真の狙いとは?
  • なぜ世界に「自由」と「テクノロジー」が必要なのか?
  • なぜシリコンバレーの頂点を極めながら、シリコンバレーにイラ立ちつづけるのか?

ピーター・ティールほど常識にとらわれない思考ができる人間はめったにいない

イーロン・マスク(テスラモーターズ、スペースX共同創業者。ニューヨーカー誌より)

彼のそばにいると、『自分ももっと賢くならなきゃ』と誰もが思う

マーク・アンドリーセン(ネットスケープ共同創業者、投資家。フォーブス誌より)

ピーター・ティールは逆張り屋です。で、逆張り屋は大抵まちがっています

ジェフ・ベゾス(アマゾン共同創業者。トランプ支持を表明したティールを批判して)

僕たちの取締役ピーター・ティールは、トランプ政権の顧問でもあります。そのことでご批判をいただいていますが、フェイスブックが多様性をモットーとする企業であろうとするなら、多様な政治観をも許容すべきなのです。それが僕の信念です

マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック共同創業者)

世界史とつなげて学べ 超日本史

世界史とつなげて学べ 超日本史

世界史とつなげてみれば、「日本」という国の存在意義と強みがよくわかる!

  • そもそも日本人はどこから来たのか?
  • 「超グローバリスト」としての平清盛、足利義満
  • 戦国時代の輸出品は「武器と傭兵」だった ……

こんなにダイナミックな日本史、これまで読んだことない!!!

そもそも「日本」は世界の一部なのに、なぜ教科書の「日本史」は、頑なに日本のことしか教えないのでしょう?

日本史に世界史をつなげて学んでみれば、なぜいまの日本が存在しているのか、この国の強みはどこにあるのかまでが、一気に見えてきます。

大人気世界史講師だから書けた、グローバル時代に知るべき新しい「大人の教養」の誕生です。

おとなの小論文教室

おとなの小論文教室

「おとなの小論文教室。」は、自分の頭で考え、自分の想いを、自分の言葉で表現したいという人に、「考える」機会と勇気、小さな技術を提出する、まったく新しい読み物。「ほぼ日」連載時から話題のコラム集。

以上、03月20日(水)20代読書会in東京の開催報告でした。

20代読書会に申し込む

20代読書会は、年間1,000人以上が参加しています。東京で最大の読書会です。毎週開催しており、読書好きが集まって楽しく社外のネットワークを広げています。


申し込む

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*