
- 本の話がしづらい‥
- 本に恋してます、というくらいの友だちが欲しい
そう考えたことは、ありませんか?
そんなあなたに、本記事では読書好きが集まるイベントを紹介しています。
そうしたイベントに参加すれば、本の話を存分にできて、読書好きとつながることができます。きっと、充実した楽しい時間を過ごすことができるでしょう。
また、本記事では数あるイベントの中から、おすすめの読書イベントも紹介しています。
みなさんの読書ライフが、より充実したものになるよう、この記事がお役に立てば幸いです。
目次
読書好きが集まるイベントとは?
読書好きが集まるイベントには、2種類あります。
- 読書会
- 出版記念イベント
もし、あなたが読書好きと繋がりたいなら、読書会がおすすめです。なぜなら、参加者同士の交流があるからです。
ここでは、この2つのイベントの特徴や比較を紹介します。
読書会
読書会とは、本に関してコミュニケーション・交流をするイベントです。1卓4人から10人で開催されることが多いです。
読書会の形式には、3種類あります。
- 自由本式
- 課題本式
- 交換式
自由本式
参加者が自由に好きな本を持ち寄って紹介する形式の読書会です。この形式が、もっとも多く開催されています。1人5分から10分ほどの時間で紹介したり、本に対してのフリートークをしたりします。
課題本式
主催者が課題本を指定し、参加者は事前に指定の本を読んで参加する読書会です。自由本式に対して5分の1ほどの開催数です。中には、読書会の場で読む場合もあります。章ごとに担当を決めて読み、みんなで紹介し合います。これはペア読書とも呼ばれます。
交換式
参加者が自由に好きな本を持ち寄って、お互いの本を交換し合う読書会です。最も開催数が少なく、都内でも1つか2つしか開催がありません。
読書会について、詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでください。
初参加で恥をかかない、充実した時間を過ごせる読書会の確実な選び方
出版記念イベント
本の出版を記念して、プロモーションのために開催されるイベントです。
著者本人が登壇して、本の解説をしたり、制作の裏話をしたりします。そして、握手会やサイン会が開かれることもあります。
出版記念イベントは、FacebookやPeatix、または書店で告知されていることが多いです。出版記念イベントを探す場合は、Peatixで「出版記念」で検索してください。
読書イベント比較
読書会と出版記念イベントを比較して紹介します。

東京でおすすめの読書イベントとは?
わたしのおすすめは「読書会」です。なぜなら、読書会には参加者同士の交流があるからです。
また、他にも
- 好きな本(作家)で盛り上がれる
- 新しい本との出会える
- 本好きの友だちができる
- 読書欲が止まらなくなる
- マジメな話ができる
という魅力があります。
読書会に参加すれば、本好きな友だちができて、本について思う存分に話すことができるでしょう。
ただし、それには条件があります。それは「自分に合う読書会に参加すること」です。
本の好みや参加者の雰囲気などは、読書会によって様々です。なので、自分に合った会に参加することが、とても大切です。
そこで、ここではおすすめの読書会と東京で開催中の読書会を一覧で紹介します。
読書会の選び方を詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せて読んでください。
【東京編】読書会はハズレも多い?失敗しない読書会の選び方 完全版
20代読書会in東京
わたしが主催している読書会です。毎週、日本橋や銀座で開催しており、20代限定の読書会です。(でも、30代の参加者もいます笑)
読書会のカテゴリーとしては、自由本・ビジネス書です。年間1000人・累計5000人以上が参加しています。手前味噌ですが、参加した方の満足度は高いです。初参加の方も、半数以上はリピートしてくださってます。
最大の特徴は、20代で同世代が集まっていることです。その結果、打ち解けやすく、悩みや考えにも共感しやすいです。
20代読書会について詳しく知りたい方は、こちらをお読みください。
初めての方へ!20代読書会ってどんな会?評判は?主催者が答えます
天狼院
もう一つのオススメは、天狼院という池袋にあるブックカフェが主催している読書会です。年齢制限はありません。
読書会のカテゴリーとしては、自由本・文学、小説です。天狼院には15席近くのテーブルがあり、そこで開催しています。天狼院自体の雰囲気がとてもよく、読書会中は貸切状態なので、リラックスして参加できます。
また、天狼院は読書会でなくても色んなイベントを開催してます。オススメなので、ぜひ足を運んでみてください。
【一覧】東京の読書会
東京で開催中の読書会を一覧にしました。まとめサイトを見ると無数にあるように感じますが、主要な読書会は10個もありません。
主要な読書会とは、
- 定期的に開催しており、運営実績がある
- HPがあり、誰でも参加可能である
- 地域や大学の図書館などで告知されているものは対象外
という意味です。それでは、一覧をご紹介しましょう。
名前 | テーマと形式 | 開催日時 | 開催地 | 参加費 | 懇親会 |
---|---|---|---|---|---|
20代読書会in東京 | 自由本・ビジネス書 | 土曜09:30-12:00 | 日本橋・京橋 | 500円 | 無料 |
天狼院 | 自由本・文学、小説 | 日曜12:30-14:00 | 池袋 | 1000円 | 無料 |
ブックカフェ読書会 | 自由本・ビジネス書 | 土曜10:00-12:00 | 有楽町 | 500円 | 無料 |
猫町倶楽部 | 課題本・文学、小説 | 土曜16:00-18:00 | 渋谷・恵比寿・赤坂 | 2000円 | 4000円 |
東京小説読書会 | 課題本・文学、小説 | 土曜10:00-12:00 | 日本橋・新橋・秋葉原 | 0円 | 無料 |
東京Cafe読書会 | 自由本・ビジネス書 | 日曜09:30-12:00 | 人形町 | 500円 | 無料 |
東京読書会 | 課題本・文学、小説 | 日曜15:00-17:00 | 四ツ谷 | 1000円 | 3000円 |
東京アキバ読書会 | 自由本・ビジネス書 | 土曜09:30-12:00 | 秋葉原 | 500円 | 無料 |
リードフォーアクション | 課題本・ビジネス書 | 不定期 | 渋谷など | 3000円 | 開催なし |
まとめ
読書好きが集まるイベントを紹介してきましたがいかがでしょうか?
今回紹介した読書会や出版記念イベントに参加すれば、本の話を存分にできて、読書好きとつながることができます。そして、きっと充実した楽しい時間を過ごすことができるでしょう。
今回の記事が、皆さんの読書ライフをより充実させるための参考になれば幸いです。