04月27日(土)開催!20代読書会in東京

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
04月27日(土)開催!20代読書会in東京

今回は「そうだ、星を売ろう」がMVPでした!

これは長野県阿智村の観光産業を再生させた実話にもとづく小説です

阿智村は昼神温泉で栄えた地域でしたが、観光客は年々下降の一途を辿っていました。そんなとき村の若手がJTBと共同して「日本一の星空」をPRし、人気を取り戻していくストーリーです。

  • 社外の人材を活用する
  • 観光資源の研究開発
  • 1つの部署で固まらない
  • 収益を1社で独占しない

など、観光産業で成功するコツも多く紹介されています。

開催報告:20代読書会in東京

日時:04月27日(土)09:30-12:00

参加者:11名(男性:6名、女性:5名 初参加:3名、リピーター:8名)

MVP賞

そうだ、星を売ろう

そうだ、星を売ろう

シリーズ累計60万部突破!『100円コーラ』シリーズ著者の最新刊!

長野県の阿智村で実際に起きた実話に基づくビジネス物語

温泉旅館で働く新人・諸星明は、衰退する温泉郷の立て直しに挑戦する。しかし周囲は無関心。
過去の成功体験が忘れられない反対派もいる逆風のなか、諸星と数人の仲間で始めた「ディズニーを超える」という挑戦は、「売れない時代」の新しいビジネスモデルを創りあげていく――。

ヒトなし、カネなし、モノなしの限られた状況の中、諸星は新規事業を成功できるのか?
長野県・阿智村で実際に起きた実話に基づくビジネス物語。

ジョン・P・コッターの「企業変革の8ステップ」を中心に、ダニエル・ピンク『モチベーション3.0』、ジェイ・B・バーニーの『企業戦略論』、『ゼロ・トゥ・ワン』『アダプト思考』『リーンスタートアップ』『競争優位の終焉』など最新ビジネス理論を網羅した、ストーリーで「企業変革」が学べる1冊

紹介された本

モチベーション百科

モチベーション百科

私たちには意思があり、意思があって動いている。
でも、意思じゃないものも私たちを動かしている。
私たちを動かしている“モチベーション”とは一体なにか?
“モチベーション”の正体を突き止めるべく、スタンフォード大、ハーバード大、コロンビア大、プリンストン大、ペンシルバニア大など数々の一流研究機関でおこなわれた100通りの心理・行動実験を、ビジネスマンにも応用できるよう図解でわかりやすく解説。
“モチベーション”をマスターすれば、面倒くさがりな自分も、怠惰な周囲の人たちも、頑固な顧客たちも、どうしてそうするのか? どうしてそうしないのか?
長年の謎が解け、ビジネスで抱える問題の多くが解決するだろう。

チックタック 約束の時計台

チックタック 約束の時計台

町のはずれにあるホタルの森の中に、こわれていないのに11時59分で止まっているふしぎな時計台があります。
その時計台には、ヘンクツジジイのチックタックが住んでいます。
もう何年もまえ、チックタックがもっと若かった頃、ここに、ある孤児の女の子が訪ねてくるようになりました。彼女の名前はニーナ。
チックタックとニーナは、夜12時の鐘の音を、いっしょにこの時計台で聞くことを約束します。
しかし、その約束がかなうことはありませんでした。
なぜなら、その森に「火の鳥」がやってきたからです。
――どうして時計台は11時59分で止まってしまったのか? その理由がわかったとき、必ず涙します。

最高の生き方

最高の生き方

爆笑・感動・成長できる1冊!

マウンティングゴリラ、フヘイフマンドリル、オラノウータンが大暴れ! 脳科学・哲学・心理学・宗教・霊長類学の真髄が1冊に。
「私、なんのために働いているんだっけ?」と思ったら読む本。「仕事は一流、人生は二流」にならないために――。
生き方・働き方を再考したい30~40代、定年後の充実した生き方を考える50~60代、就活生・転職活動者必読の、根本的な生き方への問いに応える1冊。

メタ思考トレーニング

メタ思考トレーニング

メタ思考とは、「物事を一つ上の視点から考える」こと。その重要性はしばしば語られますが、実践するのは容易ではありません。例えば自分自身を「幽体離脱して上から見る」こと(=メタ認知)は、自己成長のためには必須の姿勢であるとよく言われますが、実際にそれができている人はそう多くはないでしょう。
そこで本書では、メタ思考を実践するための二つの具体的な思考法(「Why型思考」と「アナロジー思考」)を紹介するとともに、それをトレーニングするための演習問題を多数用意しました。

以上、04月27日(土)20代読書会in東京の開催報告でした。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*