07月13日(土)開催!20代読書会in東京

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
07月13日(土)開催!20代読書会in東京

今回は「国境のない生き方」がMVP賞でした!

ヤマザキマリの名言満載、体験的人生論!

14歳で1か月間、欧州を一人旅。17歳でイタリアに留学し、どん底のビンボー生活も経験。様々な艱難辛苦を経験しながらも、明るく強く生きてこられたのは、本と旅、人との出会いのおかげだった。

本書には、

  • 三島由紀夫
  • 安部公房
  • 『百年の孤独』のマルケス
  • 『蜘蛛女のキス』のブイグ
  • 手塚治虫
  • 藤子・F・不二雄
  • つげ義春
  • 高野文子

などが登場。

旅は、欧州一人旅に始まって、キューバ、ブラジル、ヴェトナム、沖縄、地獄谷のサルの温泉などが登場。

膨大な読書経験と、旅の記憶、強烈な半生に支えられたヤマザキマリの人生論は強くて熱い!

「ガンガン傷ついて、落ち込んで、転んでは立ち上がっていると、かさぶたは厚くなる。その分、たくましくなる」
「他人の目に映る自分は、自分ではない」

面白くて、勇気が湧き出る体験的人生論です!

開催報告:20代読書会in東京

日時:07月13日(土)09:30-12:00

参加者:18名(男性:7名、女性:11名 初参加:8名、リピーター:10名)

MVP賞

国境のない生き方

国境のない生き方

ヤマザキマリの名言満載、体験的人生論!

14歳で1か月間、欧州を一人旅。17歳でイタリアに留学し、どん底のビンボー生活も経験。様々な艱難辛苦を経験しながらも、明るく強く生きてこられたのは、本と旅、人との出会いのおかげでした!

この新書に登場する本は、三島由紀夫に安部公房、『百年の孤独』のマルケスに、『蜘蛛女のキス』のブイグ、漫画界からは手塚治虫に藤子・F・不二雄、つげ義春に高野文子など。

旅は、欧州一人旅に始まって、キューバ、ブラジル、ヴェトナム、沖縄、地獄谷のサルの温泉などが登場。

膨大な読書経験と、旅の記憶、強烈な半生に支えられたヤマザキマリの人生論は強くて熱い!

「ガンガン傷ついて、落ち込んで、転んでは立ち上がっていると、かさぶたは厚くなる。その分、たくましくなる」
「他人の目に映る自分は、自分ではない」

面白くて、勇気が湧き出る体験的人生論です!

紹介された本

情報だけ武器にしろ

情報だけ武器にしろ

常識を捨て、未来を見抜け! 必要なことは誰も教えてくれない。自由な人生を選択していくためのアウトプット&インプット40の方法。「今の『常識』はフィクションでしかない」「『思い込み』の罠にはまってはいけない」。あらゆる嘘に振り回されず、「情報弱者」に陥らず、人生の恐怖と不安から脱していく、情報を武器にする全方法を一挙公開。

実行力

実行力

38歳で大阪府知事に就任し、数々の改革を成し遂げてきた橋下徹氏。

大阪府庁1万人・大阪市役所3万8千人の職員、組織、そして国をも動かして結果を出してきた秘訣とは何か。

年上の部下や並いる反対派をいかにして説得・掌握し、大阪の大改革へと舵を切ったのか、その手腕を初めて明かす。

  • 「敵」はあえて側に置く
  • リーダーと現場の仕事の切り分けかた
  • チーム作りの「失敗の本質」

……など、自身の経験や例を挙げつつ、具体的に解説。

部下と上司を動かし、チームや組織を変える。

今の時代に一番必要なのは、アイデアじゃなく「実行力」だ。橋下流「君主論」の全貌。

産声のない天使たち

産声のない天使たち

妊娠すれば元気な赤ちゃんが生まれるはず――。

そう思っている人は少なくない。でも実際は悲しみの中で出産に挑む妊婦もいる。

「赤ちゃんの心臓が止まっています」
「赤ちゃんに病気があります」

そんな宣告をされて出産を迎える妊婦たち。

幸せオーラに満ちた産婦人科で、一人地獄に迷い込んだ苦しみを抱える。深い暗闇の中に沈む親たちの背中を押す温かいお見送りやグリーフケアや、NICUのいまをルポする。

銃・病原菌・鉄

銃・病原菌・鉄

なぜ人類は五つの大陸で異なる発展をとげたのか。分子生物学から言語学に至るまでの最新の知見を編み上げて人類史の壮大な謎に挑む。ピュリッツァー賞受賞作。

小川洋子の陶酔短篇箱

小川洋子の陶酔短篇箱
  • 河童玉 川上弘美 +仏頂玉
  • 遊動円木 葛西善蔵 +友達に恵まれない人生
  • 外科室 泉鏡花 +鳴らないポケットベル
  • 愛撫 梶井基次郎 +文鳥のピアス
  • 牧神の春 中井英夫 +動物園の檻
  • 逢びき 木山捷平 +ズロース問題
  • 雨の中で最初に濡れる +禁を犯す
  • 鯉 井伏鱒二 +食べてはならないもの
  • いりみだれた散歩 武田泰淳 +食パンの死骸
  • 雀 色川武大 +死後の父
  • 犯された兎 平岡篤頼 +バニーガールの尻尾
  • 流山寺 小池真理子 +焼香の列
  • 五人の男 庄野潤三 +選択のやり直し
  • 空想 武者小路実篤 +空想倶楽部
  • 行方 日和聡子 +影踏み
  • ラプンツェル未遂事件 岸本佐知子+塔と刺繍

倒れるときは前のめり

倒れるときは前のめり

『図書館戦争』『レインツリーの国』『植物図鑑』ほか映像化続々の人気作家・初のエッセイ集!

日々の生きるつれづれ、創作の裏側、大好きな本や映画、敬愛する人びと、ふるさと高知のことなど、デビュー書籍刊行前から現在までに綴った90本超に、それぞれ振り返りのコメントを書き下ろし。

現在入手困難な「ほっと文庫」に収録された短編「ゆず、香る」と、片想いがテーマの恋愛掌編「彼の本棚」の、小説2編も特別収録。当代一の人気作家のエッセンスがここに!

以上、07月13日(土)20代読書会in東京の開催報告でした。

20代読書会に申し込む

20代読書会は、年間1,000人以上が参加しています。東京で最大の読書会です。毎週開催しており、読書好きが集まって楽しく社外のネットワークを広げています。


申し込む

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*