07月27日(土)開催!20代読書会in東京

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
07月27日(土)開催!20代読書会in東京

今回は「その幸運は偶然ではないんです」がMVP賞でした!

本書は、自分の将来キャリアや人生の選択に悩みながら道を切り拓いていったごく普通の人たちのケースを、心理学者であるキャリアカウンセラーが読み解きながら、変化の激しい時代における仕事やキャリアの新しい考え方を示しています。

明確なキャリアプランはむしろ逆効果になります。大切なのは、

  • 好奇心
  • 持続性
  • 楽観性
  • 柔軟性
  • 冒険心

を持ち続けることです。

開催報告:20代読書会in東京

日時:07月27日(土)09:30-12:00

参加者:18名(男性:8名、女性:10名 初参加:7名、リピーター:11名)

MVP賞

その幸運は偶然ではないんです

その幸運は偶然ではないんです

本書は、自分の将来キャリアや人生の選択に悩みながら道を切り拓いていったごく普通の人たちのケースを、心理学者であるキャリアカウンセラーが読み解きながら、変化の激しい時代における仕事やキャリアの新しい考え方を示しています。

「みなさんには、今後一切キャリアに関する意思決定をしないでほしいのです」という著者のアドバイスは痛烈ですが、大学生や若手ビジネスパーソンなど、人生や仕事の転機に直面している多くの人々にとって、示唆に富み勇気を与えてくれる書となっています。

紹介された本

ランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて

ランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて

「市場」を支配する物理学と心理学のスキマに存在する「収益機会」とは?「投資行動」の本質がわかる基本書。

会計天国

会計天国

突然、事故死した経営コンサルタントの北条。そこに現われた黒スーツ姿の天使・Kが提案したのは、現世に復活するチャンスだった。ただし、人生崖っぷちの5人を、会計ノウハウを使って幸せにするという条件付で……。

その5人とは、

黒字続きなのに給与と家賃が払えないアパレル会社の元アイドル社長
アニメグッズを販売する直営店ビジネスが大コケして株価が急降下したオタク社長
親が買収した子会社で粉飾決算が発覚した経理担当の娘
決算書が読めないのに「売上至上主義」で出世できた大手専門商社のやり手部長
多角化経営に失敗して資金繰りに行き詰った青年実業家(実は娘の婚約者)

北条は追い詰められた彼らを救い、現世に戻って娘の結婚式に出席することができるのか――。

初心者でも「財務3表」が読めて使えるようになる。仕事で役立つ決算書&会計知識が満載。8万部のヒット作となった笑いと涙の実用会計ノベル、待望の文庫化!

天国の五人

天国の五人

不朽の名作『モリー先生との火曜日』の著者による待望の新作――

この物語は、おわりから始まる。83歳のエディは、偶然の事故であっけなく死んだ。愛する妻に先立たれ、子供もいない。仕事も希望どおりではなかった。彼の人生はなんの意味もなかったのか……。しかし、その死は本当のおわりではなかった。彼を天国で待っていた五人の人物とは? エディが最後にたどりついたものは?――人は人に生かされ、また同時に人を生かしてもいる、そんな人生の真実が胸に迫る。

佐藤可士和の超整理術

佐藤可士和の超整理術

ヒットデザインは整理から生まれる!SMAPから携帯電話まで斬新なデザインとアイデアで話題を呼ぶ佐藤可士和自らがアイデアの源泉を語る!

アイデアとは、無理やりひねり出すのではない。対象を整理し、相手から見つけ出すものだ。

今日、企業から公共・教育機関まで多方面で注目を集めているアートディレクター、佐藤可士和氏。SMAP、携帯電話、ユニクロ……著者の手がけたヒットデザインやアイデアは、思いつきではなく、状況を把握し、整理することによって導き出されたもの。本書で語られる整理術とは、生活の知恵としての整理だけではなく、困難や課題に直面した際に活用できる問題解決のためのテクニックである。

本書では整理術を身に付ける手順として3つのレベル、「空間の整理」「情報の整理」「思考の整理」を設定。NTTドコモの携帯電話「N702iD」、ユニクロのTシャツブランド「UT」など、多くの事例を交えながら各整理術のキーコンセプトを解説。画期的なアイデアは、無理やりひねり出すのではなく、現状を整理するところからはじまる。アイデアは必ず目の前にある。さまざまな課題に直面したとき、解決の糸口を見つけ出すための可士和流仕事術を初公開。

非常識な成功法則

非常識な成功法則

『あなたの会社が90日で儲かる!』『口コミ伝染病』などで知られる実践マーケター神田昌典による、ひと味違った成功法則。

著者は、大学卒業後、外務省に入省。その後ペンシルバニア大学ウォートンスクールでMBAを取得し、コンサルティング会社、外資系家電メーカーを経て、現在のコンサルティング会社を設立した。本人の体験や3000社にのぼる顧客企業の成功事例などをもとに、ありきたりの成功法則を否定し、凡人が成功するために必要な心構えや行動について、意見を述べている。

本書は、誰もが持っている「悪」の感情のエネルギーを利用し、まずは「心」よりも「金」に優先順位を置くことをすすめる。通常の道徳観からはタブーとも思われるような論が展開されているが、著者自身がこの「悪」のエネルギーを利用して成功しているだけに説得力がある。成功した人のきれいごとではなく、多くの金持ちが実践しているやり方を、ありのままに語っているところに特徴がある。

「目標は紙に書くと実現する」「やりたいことを明確にするためには、やりたくないことを明確にしなければならない」「自分でレールを敷く人と、他人にレールを敷かれる人では、人生のスピードが大きく変わってくる」など、常識の盲点をつく言葉に目を開かせられる。成功者たちがこれまでおおっぴらに語らなかった成功法則が参考になる。

イシューからはじめよ

イシューからはじめよ

やるべきことは、100分の1になる!

コンサルタント、研究者、マーケター、プランナー……生み出す変化で稼ぐ、プロフェッショナルのための思考術

「脳科学×マッキンゼー×ヤフー」トリプルキャリアが生み出した究極の問題設定&解決法

〈圧倒的に生産性の高い人〉に共通する問題設定&解決法

「イシュー」とは、「2つ以上の集団の間で決着のついていない問題」であり「根本に関わる、もしくは白黒がはっきりしていない問題」の両方の条件を満たすもの。

あなたが「問題だ」と思っていることは、そのほとんどが、「いま、この局面でケリをつけるべき問題=イシュー」ではない。本当に価値のある仕事をしたいなら、本当に世の中に変化を興したいなら、この「イシュー」を見極めることが最初のステップになる。

論語

論語

「学ぶ」ことを人生の軸とする。――読み直すほどに新しい東洋の大古典『論語』。読みやすい現代語訳に原文と書き下し文をあわせ収めた新定番。

服従の心理

服従の心理

権威が命令すれば、人は殺人さえ行うのか? 人間の隠された本性を科学的に実証し、世界を震撼させた通称〈アイヒマン実験〉 その衝撃の実験報告。心理学史上に輝く名著の新訳決定版。

以上、07月27日(土)20代読書会in東京の開催報告でした。

20代読書会に申し込む

20代読書会は、年間1,000人以上が参加しています。東京で最大の読書会です。毎週開催しており、読書好きが集まって楽しく社外のネットワークを広げています。


申し込む

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*