10月02日(水)開催!20代読書会in東京

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
10月02日(水)開催!20代読書会in東京

今回は「ファンベース」がMVP賞でした。

人口急減やウルトラ高齢化、超成熟市場、情報過多などで、新規顧客獲得がどんどん困難になっているこの時代。

生活者の消費行動を促すためには「ファンベース」が絶対に必要だ。

それは、ファンを大切にし、ファンをベースにして中長期的に売上や価値を上げていく考え方であり、その重要性と効果的な運用の方法を、豊富なデータや事例を挙げて具体的に紹介する。

開催報告:20代読書会in東京

日時:10月02日(水)19:30-22:00

参加者:26名(男性:16名、女性:10名 初参加:6名、リピーター:20名)

MVP賞

ファンベース

ファンベース

人口急減やウルトラ高齢化、超成熟市場、情報過多などで、新規顧客獲得がどんどん困難になっているこの時代。

生活者の消費行動を促すためには「ファンベース」が絶対に必要だ。それは、ファンを大切にし、ファンをベースにして中長期的に売上や価値を上げていく考え方であり、その重要性と効果的な運用の方法を、豊富なデータや事例を挙げて具体的に紹介する。

『明日のプランニング』に続く、さとなおの最新マーケティングの必読書。

紹介された本

マンガ・ギリシア神話

マンガ・ギリシア神話

ヨーロッパ文明の一つの原点となるギリシア神話全話を大家・里中満智子が流麗なタッチでコミック化。

君はどこにでも行ける

君はどこにでも行ける

『ゼロ』の次の一歩は世界だった。『君はどこにでも行ける』、略して「君どこ」ついに刊行。

激変する世界、激安になる日本。

出所から2年半、世界28カ国58都市を訪れて、ホリエモンが考えた仕事論、人生論、国家論。

観光バスで銀座の街に乗り付け、〝爆買い〟する中国人観光客を横目で見た時、僕たちが感じる寂しさの正体は何だろう。アジア諸国の発展の中で、気づけば日本はいつの間にか「安い」国になってしまった。日本人がアドバンテージをなくしていく中、どう生きるか、どう未来を描いていくべきか。刑務所出所後、世界中を巡りながら、改めて考える日本と日本人のこれから。

アメリカ型成功者の物語

アメリカ型成功者の物語

1848年、地の果てカリフォルニアで黄金が発見された。報が伝わるや一攫千金を狙って金採掘者が殺到したが、彼らは結局落ちぶれた。成功したのは、駅馬車業者、衣料品屋、銀行家、そして鉄道家だった。150年前のゴールドラッシュと、IT産業の起業家が輩出するシリコンバレーとの共通点を示しつつ、途方もない金持ちが誕生する仕組みを明らかにする。『ゴールドラッシュの「超」ビジネスモデル』改題。

以上、10月02日(水)20代読書会in東京の開催報告でした

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*