オンライン読書会で挙動不審にならないために、5分でわかる前準備

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
オンライン読書会

オンライン読書会って何?どうすれば参加できるの?楽しいの?

あなたは今、そうお考えではありませんか?

  • 1日中リモートワークをしているので、誰かと話したい。
  • 東京ではリアルの読書会もあるけど、自分の地域では開催されてない。
  • 読書会に興味あるけど、まずはオンラインで参加したい。
  • オンライン読書会に参加したいけど、ツールの設定が難しそう。

そうお考えの方もいると思います。
もしオンライン読書会が誰でも気軽に参加できて、刺激になり、とても楽しいものなら理想的ですよね。

そんなあなたに朗報です。
この記事を読めば、オンライン読書会とは何か?どうすれば参加できるのか?そしてオンライン読書会の魅力が、よく分かります。

さらに失敗しないオンライン読書会の選び方や参加前に準備しておくべきことも解説します。

この記事を参考にしていただくことで、オンライン読書会への疑問はすべて解消され、自分に合ったオンライン読書会に参加できます。きっと「参加してよかった!次の開催が待ち遠しい!」と新たな楽しみを見つけられるでしょう。

オンライン読書会のことを深く理解して、より豊かな読書ライフを手に入れるために、この記事がお役に立てば幸いです。

いま話題のオンライン読書会

ニュースピックス社が主催するなど、オンライン読書会への注目度が高まっています。そこで、オンライン読書会とは何なのか?どうすれば参加できるのか?その魅力などを解説します。

オンライン読書会とは?

オンラインで開催されている読書会のことです。

読書会とは、本に関してコミュニケーション・交流をするイベントです。1卓4人から10人で開催されることが多く、作家さんを招待して開催されたり、出版記念に開催されることもあります。

この読書会がZOOMなどのWEB会議ツールを使って、オンラインで開催されているのが「オンライン読書会」です。

なお、リアル(オフライン)の読書会について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参照してください。

初参加で恥をかかない、充実した時間を過ごせる読書会の確実な選び方

オンライン読書会に参加するには?

オンライン読書会は、インスタグラムやTwitter等のSNSや、ブログなどインターネット上で告知されています。なので#検索やGoogleの検索窓で「オンライン読書会」と入れて探すことができます。

年齢制限がある会もありますが、インターネット環境があり、PCやタブレット、スマホなどでWEB会議ツールを使えれば誰でも参加できます。

ちなみに、オンライン読書会で最も広く使われているWEB会議ツールはZOOMです。ZOOMはアプリをダウンロードすれば、すぐに無料で使えます。

オンライン読書会6つの魅力

オンライン読書会には、リアルの読書会にはない魅力があります。それは「場所の制限がない」ことです。

もちろん、リアルの読書会にも魅力は多数あります。主なものは、この5つです。

  • 好きな本(作家)で盛り上がれる
  • 新しい本との出会える
  • 本好きの友だちができる
  • 読書欲が止まらなくなる
  • マジメな話ができる

詳しい解説は、こちらの記事に書いてます。気になる方は、併せて読んでください。

初参加で恥をかかない、充実した時間を過ごせる読書会の確実な選び方

オンライン読書会は上記の5つに加えて、「場所の制限がない」という魅力があります。

わたしが初めて開催したオンライン読書会では、なんとマレーシアに住んでいる方が参加してくれました。2回目の開催時も大阪在住の方が参加してくれました。

オンライン開催なのでインターネット環境さえあれば、どこからでも参加可能です。

普段わたしは東京でリアルの読書会を開催しています。なので、マレーシアや大阪の方に参加いただけるのは、オンライン読書会ならではの魅力だと感じます。

インスタグラムで読書会のことを発信すると「参加したいけど、東京だと参加できない」というメッセージを頂くことも多々あります。

このように、皆さんの中にも「近場で読書会が開催されていない」と嘆かれている方がいるのではないでしょうか。

そうした方でも参加できるのがオンライン読書会の魅力です。

失敗しないオンライン読書会の選び方とは?

せっかくオンライン読書会に参加するなら、その選び方で失敗したくないですよね?

わたしは東京で開催されている読書会は、ほぼすべてに参加した経験があります。そして自分自身でも読書会を主催しており、東京でもっとも人気があります。

その経験から失敗しないオンライン読書会の選び方を紹介します。

どんな種類のオンライン読書会があるの?

ニュースピックスでも取り上げられ、話題になっているオンライン読書会ですが、未だ数は多くありません。継続して開催しているオンライン読書会は2~3個のみです。

リアル(オフライン)の読書会であれば、読書会は3種類に分かれます。

  • 自由本式
  • 課題本式
  • 交換式

ところが、現在開催されているオンライン読書会は1種類のみで、自由本式です。

自由本式の読書会とは、参加者が自由に好きな本を持ち寄って紹介する形式の読書会のことです。1人5分~10分で本を紹介し、その本についてフリートークをしながら進行していきます。

この形式の場合、ビジネス書が多い読書会と小説が多い読書会に分かれます。ビジネス書と小説のどちらが多いのかは事前に開催レポートなどをチェックして、自分に合う読書会を選んでください。

また、自由本式以外の読書会について知りたい方は、こちらを参照してください。

初参加で恥をかかない、充実した時間を過ごせる読書会の確実な選び方

失敗しないオンライン読書会の選び方

読書会の種類以外で、オンライン読書会を選び方を解説します。わたしはポイントは3つだと考えています。

  • 継続して開催している会を選ぶ
  • リアルでも開催している会を選ぶ
  • 自分と合う主催者を選ぶ

それぞれ、どういうことか説明します。

継続して開催している会を選ぶ

オンライン読書会の中には参加者が集まらない会もあります。当日になって参加者が少ないので開催をがャンセルになったり、参加してみたら自分しかいなかったりということもあります。そうならないためにも継続して開催している読書会を選びましょう。

さすがに参加者の集まらない、不人気な読書会であれば、そのうち開催されなくなります。そのため半年以上は継続して開催している読書会を選ぶといいです。

リアルでも開催している会を選ぶ

オンライン読書会に参加するなら、リアル(オフライン)でも開催している会を選ぶほうがいいです。

理由は、先ほどと同じです。リアルでも開催しているオンライン読書会のほうが参加者が多く、楽しいです。わたしも東京で読書会を開催していたところ、「地方でも開催してほしい」という声をいただくようになり、オンライン開催をするようになりました。

またもう1つ理由があります。

オンラインで参加してみて楽しかったら、リアルの読書会に参加して実際に会いに行くことができます。そういう楽しみ方もできるので、リアルでも開催されている読書会がオススメです。

自分と合う主催者を選ぶ

読書会は主催者のカラーが出ます。主催者が自分と合う人であれば、楽しく過ごせますし、合わない人であればつまらないでしょう。

主催者がSNSで発信している人なら、過去の投稿をさかのぼって見ることで、人柄を知ることができます。そうしてチェックして、自分と合う主催者の会を選ぶといいでしょう。

オススメのオンライン読書会とは?

20代読書会in東京です。「in東京」となっていますが、オンラインなら地域の制限はなく、参加可能です。

これはわたしが主催している読書会です。毎週開催しており、20代限定の読書会です(でも、30代の参加者もいます笑)

読書会のカテゴリーとしては、自由本式でビジネス書の紹介が多いです。年間1000人・累計で5000人以上が参加しています。手前味噌ですが、参加者の満足度は高く、初参加の半数以上はリピートして参加しています。

最大の特徴は、20代で同世代が集まっていることです。お互いに打ち解けやすく、悩みや考えに共感しやすいです。

申し込みを希望の方は、こちらから日程を選んでください。

また20代読書会について詳しく知りたい方は、こちらをお読みください。

初めての方へ!20代読書会ってどんな会?評判は?主催者が答えます

参加前に準備することとは?

オンライン読書会は事前にどんな準備をすればいいのでしょうか?

参加した後に「ああ、もっとこうしておけばよかった」と後悔しないように、参加前にするべき準備について説明します。

紹介する本を選ぶ

オンライン読書会は自由本式しか開催されていません。指定の本がないため、紹介する本を自分で選ぶことになります。

ざっくり分けると、自由本式にはビジネス書が多い読書会と小説が多い読書会があります。過去の開催レポートを参考にしながら、選ぶといいと思います。

その際、注意点が1つあります。「あまりマニアックな本を選ばない」ということです。

もちろん、今まで知らなかった本に出会えるというのは読書会の魅力です。そこで「誰も知らない本を持っていこう!」と意気込み過ぎると、誰も知らなさ過ぎてコメントに窮してしまうことがあります。

本の紹介が終わった後にシーンとしてしまったら悲しいので、初回はそこそこ有名な本を持っていくのが無難でしょう。

ZOOMの設定をする(無料)

オンライン読書会は、ほぼZOOMで開催されています。

ご存知の方も多いと思いますが、ZOOMはもっとも広く使われているWEB会議ツールです。主催者は有料会員になる必要がありますが、参加者は無料で使えます。

オンライン読書会に参加するなら、ZOOMの設定を事前にしておきましょう。スマホやタブレットで使用する場合は、アプリのダウンロードが必要です。PCで利用する場合は、ブラウザからアカウントを作れます。

ZOOMのアカウントを作る方は、こちら

そして、オンライン読書会は「PCからの参加」を強くおすすめします。理由は画面が大きいからです。

PCの場合、30人まで1つの画面に映る設定になってます。スマホは4人、タブレットなら9人が限界です。参加者全員が写っている方が話しやすいし、楽しいです。

また、画面が小さいと他の参加者が紹介している本が見えづらいです。スマホで4分割された画面の中で、本を見せられても、よく見えないです。なので、PCからZOOMにログインできるように設定をしておくことがおすすめです。

自分の部屋を写したくない場合

オンライン読書会は自宅から参加できるという気軽さも魅力です。しかし、背景にどうしても部屋が映ってしまい、それが気になるという方もいると思います。

そういう時はバーチャル背景を設定しておきましょう。バーチャル背景とは、お気に入りの画像を背景に設定できる機能です。

ZOOMバーチャル背景01

上記は何も設定してないときの背景です。バーチャル背景を設定すると、下のようなります。

ZOOMバーチャル背景02

バーチャル背景は、こちらから設定が可能です。

ZOOMバーチャル背景.001

2018年以前のmacの場合は、エラーが出てしまいます。そのときは「グリーンスクリーンがあります」にチェックを入れてください。そうするとバーチャル背景を使えます。

バーチャル背景の画像は、検索すれば無料の素材がたくさん出てきます。自分の好みの背景を設定してみてください。

「Zoom」バーチャル背景まとめ 映画やゲームの世界でテレワークしよ

『Zoom』バーチャル背景まとめ Web会議(ビデオ会議)におすすめ

氏名の表記を変更しておきたい場合

ZOOMは氏名の表記も自由に変更が可能です。アカウントを作るときに設定した氏名が表示されますが、後から変更もできます。気になる方は、設定を変更しておいたください。

ZOOMにログインし、「プロフィール」を押していただき、氏名横にある「編集」から変更できます。

ZOOM氏名変更.001

オンライン読書会の場合は、参加者同士で名前を呼び合うことも多いです。そのため暗号のような名前にしていると他の参加者が困惑します。氏名はローマ字表記が無難でしょう。

再現!オンライン読書会に参加したときの様子

オンライン読書会に参加してみたいけど、まだ不安‥

という方のために、20代読書会がオンラインで開催されたときの様子を再現していきます。少しでも雰囲気が伝わればと思います。

集合&挨拶

開始時間が近づくとZOOMのルームに参加者が集まってきます。このときは土曜開催で20人近くの参加者がいました。

そして開始時間になると、主催者から挨拶があります。画面共有でスライドを使いながら、読書会の趣旨が説明されます。

ZOOM_読書会説明

卓分け

同じルームで読書会をするには、20人はさすがに多すぎます。そこで、1卓5-6人に卓分けがされます。

卓分けはブレイクアウトルームという機能を使いますが、設定は主催者が行います。参加者としてはZOOMの指示に従って割り振られたルームに入ります。

自己紹介

卓分けがされたら、1人1人自己紹介をしていきます。

20代読書会の様子を再現
20代読書会の様子を再現

本の紹介

1人ずつ順番に本の紹介をしていきます。2~3分で紹介し、互いに10分ほどフリートークの時間があります。

20代読書会の様子を再現
20代読書会の様子を再現
20代読書会の様子を再現
20代読書会の様子を再現
20代読書会の様子を再現

アンケート記入

全員の本の紹介が終わったら、アンケートの記入です。

アンケートはZOOMのチャットに主催者からURLが送られてきます。そのURLに飛んで回答します。

読書会は、ここで終了です。

ちなみに読書会が終わると、こんな感じで打ち解けてます(笑)

ZOOM読書会

まとめ

今回はオンライン読書会について紹介してきましたがいかがでしょうか?

今回紹介した内容を参考にしていただくことで、オンライン読書会への疑問はすべて解消され、自分に合ったオンライン読書会に参加できるでしょう。そうすれば「参加してよかった!次の開催が待ち遠しい!」と新たな楽しみを見つけられます。

今回の記事があなたの読書ライフをより豊かにするための参考になれば幸いです。

20代読書会に申し込む

20代読書会は、年間1,000人以上が参加しています。東京で最大の読書会です。毎週開催しており、読書好きが集まって楽しく社外のネットワークを広げています。


申し込む

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*