開催レポート

03月18日(土)開催!20代読書会@オンライン

ファスト教養

今回は「ファスト教養」がMVP賞でした。

社交スキルアップのために古典を読み、名著の内容をYouTubeでチェック、財テクや論破術をインフルエンサーから学び「自分の価値」を上げろ――このような「教養論」がビジネスパーソンの間で広まっている。

その状況を一般企業に勤めながらライターとして活動する著者は「ファスト教養」と名付けた。

続きを読む

03月07日(火)開催!20代読書会@オンライン

世界は贈与でできている

今回は「世界は贈与でできている」がMVP賞でした。

この資本主義社会で「お金で買えないもの=贈与」が果たしている役割とは何か?
「人間」と「社会」の意外な本質を、みずみずしく平易な文体で驚くほどクリアに説き起こす。
ビジネスパーソンから学生まで、見通しが立たない現代を生き抜くための、発見と知的興奮に満ちた「新しい哲学」の誕生!

続きを読む

02月28日(火)開催!20代読書会@オンライン

ともに戦える「仲間」のつくり方

今回は「ともに戦える「仲間」のつくり方」がMVP賞でした。

「どうせ自分にはできないんだ――」
夢に向かって行動を起こしたいと思いながらも、心のどこかでブレーキがかかってしまう。
また、実際に動き始めたものの、あれもしなきゃ、これもしなきゃとテンパッてしまい、どうしてもうまくいかない。
こうした思いを抱えるすべての人に、「誰かと一緒に事を起こす」、つまり「仲間とともに夢を目指す」という選択肢を提案する本です。

続きを読む

02月25日(土)開催!20代読書会@会場

華氏451度

今回は「華氏451度」がMVP賞でした。

華氏451度──この温度で書物の紙は引火し、そして燃える。451と刻印されたヘルメットをかぶり、昇火器の炎で隠匿されていた書物を焼き尽くす男たち。モンターグも自らの仕事に誇りを持つ、そうした昇火士(ファイアマン)のひとりだった。だがある晩、風変わりな少女とであってから、彼の人生は劇的に変わってゆく……本が忌むべき禁制品となった未来を舞台に、SF界きっての抒情詩人が現代文明を鋭く風刺した不朽の名作

続きを読む

02月21日(火)開催!20代読書会@オンライン

21 Lessons

今回は「21 Lessons」がMVP賞でした。

私たちはどこにいるのか。そして、どう生きるべきか――。『サピエンス全史』『ホモ・デウス』で全世界に衝撃をあたえた新たなる知の巨人による、人類の「現在」を考えるための21の問い。

続きを読む

02月12日(日)開催!20代読書会@会場

自分の時間を取り戻そう

今回は「自分の時間を取り戻そう」がMVP賞でした。

仕事よりも、自分優先で生きる方法を教えます!

残業ばかりで限界の管理職、正樹。
家庭と仕事の両立に悩む母親、ケイコ。
働きづめのフリーランス、陽子。
会社が伸び悩んできた起業家、勇二。

多忙で余裕のない4人の物語からわかる「忙しさの本質」と「日本で働く人たちの問題点」とは?
そして今、世界中で進みつつある「大きな変化」とは?
2つの視点から明らかになる、1つの重要な概念と方法論。

続きを読む

02月07日(火)開催!20代読書会@会場

今回は「ロングゲーム」がMVP賞でした。

人生はロングゲーム。目先の仕事で忙しいだけでは何も手に入らない。
世界有数の企業のように、私たち個人にも「長期戦略」は重要だ。

この本を読めば、短期成果ばかりを求められるこの目まぐるしい世界で長く、大きな成功をつかむためのコンセプトと戦略の立て方がわかる!

続きを読む

01月29日(日)開催!20代読書会@会場

恋文の技術

今回は「恋文の技術」がMVP賞でした。

京都の大学院から、遠く離れた実験所に飛ばされた男が一人。無聊を慰めるべく、文通修業と称して京都に住むかつての仲間たちに手紙を書きまくる。文中で友人の恋の相談に乗り、妹に説教を垂れるが、本当に想いを届けたい相手への手紙は、いつまでも書けずにいるのだった。

続きを読む

01月24日(火)開催!20代読書会@オンライン

一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書

今回は「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」がMVP賞でした。

推理小説を読むように一気に読める!“新感覚”の教科書にあなたも必ずハマる!

現役公立高校教師としては初めて、YouTubeに世界史の授業動画を公開し、たちまち、大学受験生や社会人、教育関係者から「神授業!」として話題沸騰の現役・公立高校教師が書いた“新感覚”の世界史の教科書!
大学受験、学び直しにも。高校生から、主婦、社会人まで必読の1冊!

続きを読む

01月17日(火)開催!20代読書会@オンライン

テスカトリポカ

今回は「テスカトリポカ」がMVP賞でした。

メキシコのカルテルに君臨した麻薬密売人のバルミロ・カサソラは、対立組織との抗争の果てにメキシコから逃走し、潜伏先のジャカルタで日本人の臓器ブローカーと出会った。二人は新たな臓器ビジネスを実現させるため日本へと向かう。

続きを読む