開催レポート

10月11日(火)開催!20代読書会@オンライン

生き方

今回は「生き方」がMVP賞でした。

二つの世界的大企業――京セラとKDDIを創業し、JALの経営再建を成し遂げた当代随一の経営者である著者が、その成功の礎となった実践哲学をあますところなく語りつくした人生論の〝決定版〟!

続きを読む

09月20日(火)開催!20代読書会@オンライン

夏の祈りは

今回は「夏の祈りは」がMVP賞でした。

文武両道の県立北園高校にとって、甲子園への道は遠かった。格下の相手に負けた主将香山が立ち尽くした昭和最後の夏。その十年後は、エース葛巻と豪腕宝迫を擁して戦った。女子マネの仕事ぶりが光った年もあった。そして今年、期待されていないハズレ世代がグラウンドに立つ。果たして長年の悲願は叶うのか。先輩から後輩へ託されてきた夢と、それぞれの夏を鮮やかに切り取る青春小説の傑作。

続きを読む

09月13日(火)開催!20代読書会@オンライン

ファンベースなひとたち

今回は「ファンベースなひとたち」がMVP賞でした。

ベストセラー『ファンベース』著者の佐藤尚之(さとなお、ファンベースカンパニー会長)と、ネスレ日本でコーヒーのオフィス向け定期宅配サービス「ネスカフェ アンバサダー」を大成功に導いた津田匡保(ファンベースカンパニー代表)の共著による待望の書。 漫画と対談でファンベースの実践ポイントを解説します。

続きを読む

09月06日(火)開催!20代読書会@オンライン

2040年 「仕事とキャリア」年表

今回は「ハイコンセプト」がMVP賞でした。

2040年 「仕事とキャリア」年表

今から20年後には、日本から「サラリーマン」が消滅するーー。

2025年 「大リストラ時代」の幕開け
2029年 若手社員の「転職」が激増
2031年 サラリーマン「超格差社会」の到来
2037年 日本企業から「若手社員」が大量流出!?
2039年 ついに年金崩壊!? 「生涯現役」の時代へ

続きを読む

08月30日(火)開催!20代読書会@オンライン

ハイコンセプト

今回は「ハイコンセプト」がMVP賞でした。

21世紀にまともな給料をもらって、良い生活をしようと思った時に何をしなければならないか―

この「100万ドルの価値がある質問」に初めて真っ正面から答えを示した、アメリカの大ベストセラー。

アメリカでは、この本に書いてあることが、業界を超えて「大きなうねり」になっている。日本も例外ではない!

続きを読む

08月27日(土)開催!20代読書会@オンライン

伝え方が9割

今回は「伝え方が9割」がMVP賞でした。

なぜ伝え方で結果が変わるのでしょう?

たとえば、好きな人がいるとします。
でもその人は、あなたのことに少しも興味がないとき、何と言ってデートに誘いますか?

「デートしてください」

こう言ってみました。あなたのピュアな気持ちそのままですね。
これだと断られる確率が高いですよね。
ですが、コトバ次第で結果を変えることかができます。

続きを読む

08月23日(火)開催!20代読書会@オンライン

自由からの逃走

今回は「自由からの逃走」がMVP賞でした。

現代の「自由」の問題は、機械主義社会や全体主義の圧力によって、個人の自由がおびやかされるというばかりでなく、人々がそこから逃れたくなる呪縛となりうる点にあるという斬新な観点で自由を解明した、必読の名著。

続きを読む

08月20日(土)開催!20代読書会@オンライン

変な化学

今回は「変な化学」がMVP賞でした。

笑える科学 “イグノーベル賞” から、40の受賞研究を紹介!

「なぜバナナの皮を踏むと滑るのか?」
「バッタはスターウォーズを観ると興奮する」
「人間をやめてヤギになったデザイナー」etc……

人々を笑わせた研究を称える「イグノーベル賞」。その研究内容のユニークさから、毎年行われる授賞式は科学に馴染みのない人からも注目を集めます。

続きを読む

08月09日(火)開催!20代読書会@オンライン

ずるい仕事術

今回は「ずるい仕事術」がMVP賞でした。

サラリーマンでありながら、「オールナイトニッポン0」のラジオパーソナリティをつとめ、ファンイベントを行えばリアルで5000人が集まってしまう、45歳のフツウのようでフツウじゃない、いま話題の佐久間宣行が教える、誰とも戦わず、好きなことで効率的に成果を出す62の仕事術。

続きを読む

08月02日(火)開催!20代読書会@オンライン

生き方

今回は「生き方」がMVP賞でした。

刊行10年目にして100万部を突破した、不朽のロング・ミリオンセラー!
二つの世界的大企業・京セラとKDDIを創業し、JALを再生に導いた「経営のカリスマ」が、その成功の礎となった「人生哲学」をあますところなく語りつくした一冊。
夢をどう描き、どう実現していくか? 人間としてもっとも大切なこととは何か?

続きを読む