「知識が増え、考え方が変わりました。」「世界が広がりました!」というのは、私が主催している朝活でリピーターとなってくださった方が、1番多く仰ってくださる感想です。手前味噌のような感じもしますが、朝活には、このような魅力もあるのです。
一見、朝活をして世界が広がるというのは、どういうことなのかピンとこないと思います。しかし、実際に朝活に参加していると、予想もしていなかったような新しい世界が広がることが沢山あります。私自身も、そのような体験を沢山しています。
もちろん、世界が広がると言っても、怪しい意味ではありません(笑)。例を交えて、説明します。
例えば、ワインに興味のなかった人が、とてもワイン好きの方に出会ったとします。そして、ワインの魅力について語ってもらい、美味しいワインの飲み方を教えてもらい、実際におススメのワインバーでワインを一緒に飲む機会を設けてもらったとします。
そうすると、今までワインに全く興味のなかった人でも、ワインの魅力に気付くと思いませんか?中には、それでもワインには興味が湧かなかったという人もいるでしょう。その人は、それでいいと思います。世の中、全員がワイン好きになるわけではありませんから。
しかし、多くの人が上記のような体験を通して、ワインに興味を持ったり、ワイン好きになったりしていきます。そして、一旦ワイン好きになってしまうと、自ら本を読んだり、ワイン番組を観たり、美味しいワインを飲みに行ったりするようになります。そういうことが、楽しくなるからです。
朝活に定期的に参加していると、上記のようなことが多々起きます。何故ならば、朝活はバックグラウンドの異なる人が「朝に活動する。」というだけの共通点で集まり、結びついていくからです。つまり、興味分野も得意・専門分野も全く異なる人たちが集まるのです。そのため、今まで全く興味を持ってなかったことや、関心すらなかったことについて、教えてもらうことができます。
そうすると、加速度的に自身の関心の輪が拡大していきます。一旦、関心の輪が拡大していくと、世の中の情報が自分の関心の輪にどんどん引っかかるようになってきます。その結果、朝活に参加しているだけで、どんどん新しいことに興味を持つようになります。
さらに、少し注意を払って勉強すれば、今まで全然知らなかったようなことを知ることができるようになります。この自発的に学ぶというのは学校の勉強や会社の業務で必要な資格勉強とは異なり、本当に楽しい経験です。ワクワクしながら、学ぶことができます。そうして学んだ結果、知識が身に付いてくると、同じものを見ても、今までとは違った見方をできるようになり、考え方も変わってきます。
例えば、年金がなくなると世間ではよく言われているけど、ただ聞き流しているだけの時事問題だったとします。ところが、朝活で年金がなくなる理由・過程や、その影響を詳しく教えてもらうと、どれだけ自分の人生に影響を与えるかを真剣に考えるようになります。
その結果、今自分が一生懸命取り組んでいる仕事についての捉え方も変わってくるかもしれません。転職先の選定基準も変わるかもしれません。さらに、お金の扱い方まで変わってくるかもしれません。こうした考え方や行動の変化まで、朝活に参加することによって起きてくるのです。これが、私の言う、朝活に参加して世界が広がるという意味です。
実際に、私が朝活に参加することによって興味を持ち、勉強するようになった分野を列記してみたいと思います。
人口動態、信用と金利、財閥(世界と日本の両方)、年金、地政学、製薬、分子生物学、エネルギー、アジア市場、村上春樹、成功哲学、シリコンバレー、ノマド、働き方、ビジネスモデル、パレートの法則etc
列記してみると、かなり偏りがありますね(笑)
上記の分野については、5冊以上ずつ位は本を読んだんじゃないかと思います。ぱっとは思いつかずに書ききれていない分野も沢山あります。
定期的に朝活を行ってきたことで、本当に多くの知識を身に付け、考え方が変わり、世界が広がりました。それは、自分の仕事にも日常生活にも、とってもプラスに作用しています。本当に、朝活をやっていてよかったと思えるメリットです。
【サイト内のコンテンツの転載を禁止します】