1人か少人数の内輪で行っている学び系の朝活です。具体的には、以下のような朝活があります。
- 資格の勉強
- 語学の勉強
- 読書
1人で行うのであれば、人と都合を合わせる必要もなく、明日からでも始めることができます。そして、上記のような朝活を1人、または少人数の内輪で行うメリットは、このようなものがあります。
- 朝の時間は他人に邪魔されることもなく集中できる
- (会社近くのカフェを使えば)会社に遅刻することがない
- 出社後、朝イチから集中して仕事に取り組める
夜の時間は残業や飲み会など、予期せぬ予定が入ってしまうことが多くあります。そのため、「会社から帰ってから勉強しよう!」と考えていても、時間が取れないことが多々あります。
また、1人だと、どうしても眠気に負けて起きることができないという場合は、学生時代の友人を誘ったり、会社の同期を誘ったりして、数人で開催することにすれば、起きるモチベーションにもなると思います。
また、知り合いの中には大学の同期数人と社会人になってから、定期的に朝活をしている人がいました。その同期は同じ会社に就職したのではなく、全く別の業界に就職していました。そのため、朝活の場で顔を合わせて、各業界の情報を交換し合っていました。やはり、その業界で働いていないと入ってこない情報というのも沢山ありますので、とても賢い朝活だと思います。
ちなみに、東大卒で官僚になった人と大手企業に就職した人たちの中にも、朝活やランチ会で定期的に会う習慣があったそうです。官僚でも大企業でも上の役職になればなるほど、お互いが持ち寄ってくれる情報は貴重なものになります。かなり歳上の人から聞いたので、今もそうした習慣が残っているかは分かりませんが‥。
こうして、分類①の少人数学び系朝活というのは、1人から数人の仲間内で行っている朝活の中でも、情報交換や資格・語学の勉強などに時間を充てるもののことです。手軽にできて、メリットも多いので、興味のある方は、ぜひ明日から実践してみてください。
【サイト内のコンテンツの転載を禁止します】