07月30日(土)開催!20代読書会@オンライン

採用基準

今回は「採用基準」がMVP賞でした。

就職超難関企業と言われるマッキンゼーは、地頭のよさや論理的思考力が問われると思われがちだ。しかし元採用マネジャーの著者は、このような定説をきっぱりと否定する。マッキンゼーでは世界で通用する人材を求めており、頭のよさだけではない。それは現在の日本が必要としている人材像と同じと言える。

続きを読む

07月26日(火)開催!20代読書会@オンライン

君はどこにでも行ける

今回は「君はどこにでも行ける」がMVP賞でした。

ゼロ』の次の一歩は世界だった。
『君はどこにでも行ける』、略して「君どこ」ついに刊行。

激変する世界、激安になる日本。
出所から2年半、世界28カ国58都市を訪れて、ホリエモンが考えた仕事論、人生論、国家論。

観光バスで銀座の街に乗り付け、“爆買い”する中国人観光客を横目で見た時、僕たちが感じる寂しさの正体は何だろう。アジア諸国の発展の中で、気づけば日本はいつの間にか「安い」国になってしまった。

続きを読む

07月23日(土)開催!20代読書会@オンライン

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方

今回は「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」がMVP賞でした。

今、多くの日本企業が苦境に立たされているのはなぜか? それは技術志向に陥り、マーケティングができていないからだ。日本屈指のマーケターが、ビジネスを劇的に変えるマーケティングの基本をわかりやすく解説。

続きを読む

07月12日(火)開催!20代読書会@オンライン

覚悟の磨き方

今回は「覚悟の磨き方」がMVP賞でした。

不安と生きるか
理想に死ぬか

外国の文明を学ぼうと、死罪を覚悟で黒船に乗り込もうとした。

幽閉の処分となると、小さな塾を開いて、高杉晋作や伊藤博文など、後の大臣や大学創設者になる面々を育てた。
誰よりも遠くを見据えながら、幕末を熱く駆け抜けた天才思想家・吉田松陰。

続きを読む

07月05日(火)開催!20代読書会@オンライン

苦しかったときの話をしようか

今回は「苦しかった時の話をしようか」がMVP賞でした。

「何をしたいのかわからない」「今の会社にずっといていいのか」と悩むあなたに贈る必勝ノウハウ。
悩んだ分だけ、君はもっと高く飛べる!


USJ復活の立役者が教える「自分をマーケティングする方法」。後半の怒涛の展開で激しい感動に巻き込む10年に1冊の傑作ビジネス書!

続きを読む

06月21日(火)開催!20代読書会@オンライン

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント

今回は「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」がMVP賞でした。

オリエンタルラジオ 中田敦彦さん「YouTube大学」で紹介、大絶賛!
「正直むちゃくちゃ面白かった。するする読めるし分かりやすい。
お金に関してちゃんと勉強しないってことがいかに辛く惨めな人生の始まりかということを叩きつけてくれる。」

続きを読む

06月18日(土)開催!20代読書会@オンライン

医者が教えるサウナの教科書

今回は「医者が教えるサウナの教科書」がMVP賞でした。

「サウナでととのう」のには科学的根拠があった!

なぜ、ビジネスエリートはみんなサウナ好きなのか?
著者は、「ビジネスエリートだからサウナが好き」なのではなく、「サウナが好きだからビジネスエリートになれる」のではないかという。

続きを読む

06月14日(火)開催!20代読書会@オンライン

ユーチューバーが消滅する未来

今回は「ユーチューバーが消滅する未来」がMVP賞でした。

20年、30年というスパンで考えたら人間にはどんな仕事も残らない」「アニメやゲームなどすべてのバーチャルキャラクターは、人工知能によって自律的に行動するようになる」。若者が憧れる職業「ユーチューバー」でさえ、AIが取って代わる時代がすぐ目の前に来ている。十分な収入を得て生計を立てられるのは、一握りの才能だけ。

続きを読む

06月07日(火)開催!20代読書会@オンライン

僕は君たちに武器を配りたい

今回は「僕は君たちに武器を配りたい」がMVP賞でした。

非情で残酷な日本社会で、20代が生き残るための思考法とは何か? 不安に立ちすくむ日本人が、今こそ学ぶべき「本当の資本主義」とは何か? 東大、マッキンゼーを経て、京大で人気ナンバー1の授業を持つ客員准教授が世に問う必読の書。

続きを読む

06月05日(日)開催!20代読書会@オンライン

エッセンシャル思考

今回は「エッセンシャル思考」がMVP賞でした。

Apple、Google、Facebook、Twitterのアドバイザーを務める著者の99%の無駄を捨て1%に集中する方法とは!?

本書で紹介するエッセンシャル思考は、単なるタイムマネジメントやライフハックの技術ではない。

本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、システマティックな方法論だ。

エッセンシャル思考が目指す生き方は、「より少なく、しかしより良く」。

そのためには、ものの見方を大きく変えることが必要になるが、時代はすでにその方向へ動きだそうとしている。

続きを読む