【開催レポート】04月15日(水)20代読書会

日時:04月15日(水)19:30-22:00
参加者:12名(男性:7名、女性5名 初参加:5名、リピーター:7名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1

東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分


04月15日(水)20代読書会


 

紹介いただいた本(抜粋)

ユダヤ人大富豪の教えIII
著者:本田 健
 20代読書会_ユダヤ人大富豪の教えIII
グロースハッカー 第2版
著者:ライアン・ホリデイ
20代読書会_グロースハッカー 第2版
僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?
著者:木暮 太一
20代読書会_僕たちはいつまでこんな働き方を続けるの
白熱日本酒教室
著者:杉村 啓
20代読書会_白熱日本酒教室
2022―これから10年、活躍できる人の条件
著者:神田 昌典
20代読書会_2022―これから10年、活躍できる人の条件

アンケートのコメント(抜粋)

いろいろな考え方や話し方が見れて、聞けて、楽しかったです。(25歳・男性)

ユダヤ人大富豪の教えを読んでみたいと思った。(27歳・男性)

様々な分野。また、少し世代間を感じることができた。(22歳・男性)

【開催レポート】04月04日(土)20代読書会

日時:04月04日(土)09:30-12:00
参加者:25名(男性:18名、女性7名 初参加:8名、リピーター:17名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1

東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 6番出口 徒歩2分
東京メトロ日比谷線人形町駅 A2出口 徒歩5分
東京メトロ東西線茅場町駅 4a出口 徒歩10分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5番出口 徒歩7分

04月04日(土)20代読書会

【紹介いただいた本(抜粋)】

自分の小さな「箱」から脱出する方法

著者:アービンジャー インスティチュート

20代読書会_自分の小さな「箱」から脱出する方法

星の王子さま

著者:Antoine de Saint Exup´ery

20代読書会_星の王子さま

経済は感情で動く―― はじめての行動経済学

著者:マッテオ モッテルリーニ

20代読書会_経済は感情で動く―― はじめての行動経済学

理系の子―高校生科学オリンピックの青春

著者:ジュディ ダットン

20代読書会_理系の子―高校生科学オリンピックの青春

Running Lean ―実践リーンスタートアップ

著者:アッシュ・マウリャ

20代読書会_Running Lean ―実践リーンスタートアップ

ポールスローンの札束を焼く強盗―水平思考推理ゲーム

著者:ポール・スローン

20代読書会_ポールスローンの札束を焼く強盗―水平思考推理ゲーム

読書について 他二篇

著者:ショウペンハウエル

20代読書会_読書について 他二篇

察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方

著者:五百田 達成

20代読書会_察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方

リピート

著者:乾 くるみ

20代読書会_リピート

データを紡いで社会につなぐ デジタルアーカイブのつくり方

著者;渡邉 英徳

20代読書会_データを紡いで社会につなぐ


【アンケートのコメント(抜粋)】

  • 期待以上でした。こんなにフィールドが違う人たちとの交流ってなかなかないので嬉しかったです。(27歳・女性)
  • 多くの人の意見が聞けて良かった。時間もちょうどよかったです。(25歳・男性)
  • 面白かった!幅広い分野の本を知れて良かった。(27歳・男性)
  • 読んでみたい本が見つかった。(26歳・男性)
  • いろんな人の考え方に触れることができてよかった。最近、読書をしていなかったのでいい機会になった。(25歳・男性)

「自分は被害者」と思っている間は成功しない

コンビニオーナーに聞いた成功の秘訣

先日、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)を複数店舗経営している方にお会いして話を聞きました。今まで全く知らなかったですが、コンビニを複数店舗経営している人というのは、コンビニオーナーの中で非常に少ないらしいですね。

コンビニ経営って、複数店舗経営することに醍醐味があるのかな?なんて勝手に想像していたので、少し驚きました。それだけ複数店舗のコンビニを経営することは難しいということかもしれません。

ただ、そのお会いした方は上位数%に入る実績を上げられている方だったので、「なぜ、あなたは上手くいっているんですか?他のコンビニオーナーと何が違うんですか?」ということを質問させていただきました。

すると、とても面白い回答が返ってきました。

「何が違うんですかね?僕も普通にしてるだけなんですけどね。」という回答でした。

何の回答にもなってないじゃん!(笑)

と、思いましたか?

しかし、重要なことを教えてくれていると思います。複数のコンビニ経営が上手くいっている人が、「普通にやっているだけ」と語っているのです。これは、どういう意味でしょうか?

その人は、その他大勢の人と全く違う考え方(パラダイム)で世の中を見ているということです。全く違うマインドで経営をしているということなのです。

どういうことかと言うと、その人が「上手くいっていないコンビニオーナー」と同じ考え方をしていて、同じマインドでコンビニ経営をしていたら、複数店舗の経営をすることは「普通」ではありません。

なので、「何が違いますか?」と聞けば、「普通でないことをしている」という意識がありますので、スラスラと違いを列挙できると思います。

しかし、その方は、そもそものマインドが他のコンビニオーナーと全く違ったのです。違った故に、逆説的ですが、他のオーナーとの違いを即答できなかったのです。

つまり、「こういうことをしたら上手くいく」ということが分かっている人だから、「普通」にしていて上手くいくのだということです。

もっと端的に言ってしまうと、上手くいくマインドがあるから、結果が上手くいっているのです。

 

そこを何とか分かるように違いを説明してください!

上記で、コンビニ経営が上手く理由を書きましたが、そうは言っても「マインドが違うから。」では真似できません(笑)。私も、「普通にやってるだけなんですけどね。」という回答で納得できません(笑)。

そこで、さらに質問を重ねて聞いてみました。

「では、失敗していく人って何が原因だと思いますか?」

そうすると、これまたおもしろい回答が返ってきました。

「サラリーマンをやってる人が、起業の第1歩としてコンビニ経営を選択するパターンが1番上手くいかないことが多いですね。

コンビニ経営をしてみたら思ったより利益が出なかったとか、本部に払うロイヤリティが高いとか、税金を払わないといけないのにお金を使ってしまったとか、そういう風に失敗していく人が多いんですよね。

つまり、1プレーヤーでしかなくて、経営者になれていない人が多いと思います。マネジメントのことを考えてないんだと思います。」

こうした回答が返ってきました。とても面白いですね。

つまり、思ったよりも上手くいかなかった時に「自分は被害者」なんて思っていては上手くいかないということだと思います。「自分の人生は自分で切り拓く」という姿勢が大事で、「なぜか、こんな人生になってしまった」という考え方ではいけないということです。

つまり、いかにオーナーマインドを持っているか?ということが大切なのだと教えていただきました。こうしたことを、実績を積まれている方から教えていただけたことは、本当に貴重な機会となりました。感謝です。

【開催レポート】03月28日(土)20代読書会

日時:03月28日(土)09:30-12:00
参加者:31名(男性:23名、女性8名 初参加:10名、リピーター:21名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京都中央区銀座1-25-3
都営地下鉄浅草線宝町駅 A1出口 徒歩6分
東京メトロ有楽町線新富町駅 2番出口 徒歩7分
東京メトロ銀座線新京橋駅 1番出口 徒歩7分
03月28日(土)20代読書会

紹介いただいた本(抜粋)

人生の目的~自分の探し方、見つけ方~
著者:本田 健
図解マーケティングの教科書
著者:日経デジタルマーケティング
投資家が「お金」よりも大切にしていること
著者:藤野 英人
生き方―人間として一番大切なこと
著者:稲盛 和夫
億男
著者:川村 元気
ホーキング、宇宙と人間を語る
著者:スティーヴン・ホーキング

アンケートのコメント(抜粋)

  • 新しい情報・知恵・表現を学べた。(26歳・男性)
  • みなさんの本の紹介を聞けて、狭かった視野が広がりました。ありがとうございます。
    みなさんの紹介で、何でこの本を読もうと思ったのか、本を読んで何が変わったかを知れたらよかったなと思いました。(25歳・女性)
  • 普段の生活で知ることのない分野の話を聞けた。(24歳・男性)
  • 読んでみたい本が見つかった。(26歳・男性)
  • 自分が読まないジャンルの本の話を聞けた。(24歳・男性)

【開催レポート】03月21日(土)20代読書会

日時:03月21日(土)09:30-12:00
参加者:33名(男性:21名、女性12名 初参加:11名、リピーター:22名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京都中央区日本橋浜町3-17-1
東京メトロ日比谷線人形町駅 A1番出口 徒歩15分
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 4番出口 徒歩9分
都営地下鉄新宿線浜町駅 A2番出口 徒歩5分



紹介いただいた本(抜粋)

ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか
著者:ピーター・ティール

なまけもののあなたがうまくいく57の法則
著者:本田 直之

ピアニストの脳を科学する
著者:古屋 晋一

モノを捨てよ世界に出よう
著者:高城 剛

海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる
著者:三木 雄信

県庁おもてなし課
著者:有川 浩

道なき道を行け
著者:藤田 浩之

夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え
著者:水野 敬也

夜と霧
著者:V.E.フランクル

アンケートのコメント(抜粋)

  • 皆さんのアウトプットで、もっと本をよみたくなりました。(25歳・女性)
  • 自分の知らない本の情報だけでなく、様々な業界の話を聞くことができ興味深かったです。(29歳・男性)
  • 今まで「わざわざ考える」ことをして来なかった内容が話題となって、よくも悪くも危機感を持ちました。「このままでいいや」と思ってた身としては、ショックを受けました。(25歳・女性)
  • 普段自分が手に取らないような本や読んでみたいけど見つけられない(なんとなくこういうジャンルを読んでみたいけどピンポイントで分からない)本を知ることができました。(25歳・男性)
  • 今日は休みの日に早く起きれたことがキセキでしたが、平日に参加できない分、土日の朝に参加させていただきたいと思いました。本を読むことは少しずつ習慣になってきたので、次は本の説明・話し方等、他の人のように分かりやすくできるようにしたいです!(26歳・女性)
  • 楽しく人の話が聞けた。(25歳・男性)
  • 様々なジャンルの本の奥深さを感じた。(24歳・男性)
  • 本日も刺激的な時間をすごすことができました。(25歳・女性)
  • 自分の領域外の話が聞けて良かった。今日紹介された本を読もうと思います。(34歳・男性)
  • 良い意味で予想を裏切られた。非常に情報の質が高く勉強になった。(23歳・男性)

【開催レポート】03月18日(水)20代読書会

日時:03月18日(水)19:30-22:00
参加者:12名(男性:8名、女性4名 初参加:5名、リピーター:7名)
参加費:500円(会場での現金支払い)
会場:東京都中央区日本橋の公共スペース
アクセス:
東京都中央区日本橋兜町11-9
東京メトロ日比谷線茅場町駅 12番出口 徒歩3分
東京メトロ東西線茅場町駅 12番出口 徒歩3分
都営浅草線日本橋駅 D1出口 徒歩5分



紹介いただいた本(抜粋)

話し方の心理学
著者:ジェシー・S. ニーレンバーグ
雑談力があがる話し方
著者:齋藤 孝
経営の教科書
著者:新 将命
遺伝子が分かれば人生が変わる
著者:四元 淳子

アンケートのコメント(抜粋)

  • 色々な方が独自の視点でおすすめの本を紹介してくださるので、興味深かったです。(26歳・女性)